京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:38
総数:248123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

放課後の様子

画像1
画像2
画像3
放課後に運動場に行ってみると
2つの大きな川を作る子どもたち。

2つの川を繋げて
見事大きな川が完成しました。


最後には次使う人たちのために
川を埋める姿がありました。


ほかのところでは
いろいろな学年が混ざって
ドッチボールをしていました。

学年関係なく楽しんでいる様子でした。

笑顔全開☆中間休み

鬼ごっこをする人、
バスケットをする人、
総合遊具で遊ぶ人、
ボールの受け合いに興じる人など

思い思いに春の日差しの中で、中間休みを楽しんでいました。

今年度からは、水曜日と木曜日は掃除をしません。
また、午後の帯時間「こんこんタイム」も廃止し、放課後に子どもたちがいっぱい遊べる時間を確保しました。
楽しく体と心を動かしてほしいと思っています。

遊んでいるうちに暑くなって、ベンチに上着がたまってきました。
上着が迷子にならないように、記名の確認をお願いします。


画像1
画像2
画像3

鬼決めじゃんけん☆中間休み

2時間目が終わった中間休み。
昨日は、雨だったので外遊びはできませんでした。
チャイムが鳴ると同時に子どもたちが運動場に飛び出してきます。

あっちこっちで「鬼決めじゃんけん」が行われていました。
画像1
画像2
画像3

元気に登校☆

 水曜日の朝です。
 子どもたちは今日も元気に登校してきました。
 正門では、地域のボランティアの方が子どもたちの見守りをしてくださっています。
 3つの大事な「あ」
 ・あいさつ
 ・あんぜん
 ・あとしまつ

 毎朝、元気な挨拶が交わされます。
 
画像1

教室にて☆1年生の様子

 1年生が元気に登校してきました。
 ろ組の教室では、先生が読み聞かせしてくださる本の内容に耳を傾けていました。
 1組の教室では、やる気満々の姿勢で、先生のお話に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度☆入学式

 今年度は22名の1年生が入学しました。
 「さんぽ」の軽快な伴奏に合わせて、どの子もにこにこ笑顔で入場してきました。
 元気が一番
 笑顔も一番
 無限の可能性を秘めた種のような子どもたちです。
 稲荷小学校でしっかりと力を蓄えられますように。
画像1
画像2
画像3

着任式☆

 始業式に先立ち、今年度新しく着任された教職員の方が紹介されました。
 一人一人が紹介されるたびに、子どもたちから温かい拍手が起こりました。
 着任者を代表してお話しくださった先生は、子どもたちの歌った稲荷小学校校歌の素晴らしさと、子どもたちの声の美しさに感動しておられました。
 みんなの大切な校歌を、今年度はたくさん歌っていきたいです。
画像1
画像2

令和5年度がスタートしました☆

 温かい日差しを浴びて、校庭のモッコウバラが溢れんばかりに花を咲かせています。
 正門前の桜の木にもまだ花が残っていて、子どもたちの新たなスタートを応援してくれているようです。
 今年度も稲荷小学校をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp