京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up1
昨日:80
総数:247500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

歯磨きの学習をしたよ1

画像1
答えは?     ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
画像2

熱中症に注意!

画像1
本館1階の廊下の掲示板です。

第2回 町別児童集会・集団下校

画像1画像2画像3
7月12日(金)第5校時に第2回町別児童集会です。
町ごとに集まって,「夏休みのくらし」についてや危険な場所の確認,危険な遊びなどについて話し合ったり確認したりしました。

町別児童集会後,集団下校しました。

地域委員の皆様のご協力に深く感謝申し上げます。

さばめし

画像1
7月11日(金)の給食は,麦ご飯,さばめしの具,トマトだご汁,牛乳です。

新献立:さばめし
・和歌山県で昔から食べられています。
・生姜の香りがさばの味をおいしくしてくれます。
・ごぼうの香りと歯ごたえを味わいながら食べます。

とっても美味しかったです。
ごちそうさまでした。

7月児童集会

画像1
画像2
画像3
稲荷小学校校歌と「世界中の子どもたちが」を全校合唱しました。

各委員会からのお知らせです。
計画委員会…「後始末」のふりかえりと「トイレの履き物を揃える」呼びかけ。
図書委員会…本の後片付けのことと新しい本の紹介等について
健康委員会…ポスターの呼びかけとクイズラリーの取組紹介
放送委員会…「後始末」の取組で「見つけよう きれいマン」集約と放送
環境委員会…生き物を大切にしようという呼びかけ

子どもの,子どもによる,子どものための,子どもが主人公の児童会活動を目指しています。

よい歯の表彰も行いました。

紙飛行機教室☆2

 次に,多目的室に入り,紙飛行機の折り方を学びました。これを心がければ絶対に紙飛行機は飛ぶという大切な三つのポイント〜・丁寧な折り方・微調整・風をつかむ飛ばし方〜を教わり,熱心に制作していました。
 そして,体育館の広い空間で思う存分紙飛行機を飛ばしました。大人も子どもも紙飛行機が風をつかんで飛ぶ姿に,わくわく胸を躍らせる楽しい会となりました。
画像1
画像2
画像3

紙飛行機教室☆1

 6日(土)に紙飛行機教室が開かれました。はじめは講師の方によるデモンストレーション。気球に載せて,30mの高さから様々な風に乗る折り紙が舞い降りたり,飛行機が飛ばされたりしました。
 また,発射台から勢いよく飛ばされる紙飛行機を見て,子ども達は歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

タッカルビ

画像1
7月5日(金)の給食は,ご飯,タッカルビ,はるさめスープ,牛乳です。

献立紹介:タッカルビ
韓国・朝鮮の料理で,鶏肉・人参・玉ねぎなどの野菜をコチジャンベースにした甘辛いたれと炒められています。
「タッカルビ」の「タッ」は「鶏肉」,「カルビ」は「あばら骨」のことで,“骨の周りの肉を食べる料理”という意味です。

マシッソヨ!(おいしいです)

和(なごみ)献立

画像1
7月4日(木)の給食は,はもの琥珀揚げ,伏見唐辛子のおかか煮,なすの味噌汁,麦ご飯,牛乳です。

祇園祭とはも
祇園祭のころが,はもの一番おいしい時期です。
京都では,祇園祭を「はも祭」というほど,はもは欠かせないものです。
今日の給食では,「こはくあげ」で出されました。

伏見唐辛子は,昔から京都の伏見地域で作られてきました。
細長い形と,辛味が少ないのが特徴です。
今日の給食では,ちくわやこんにゃくと一緒に「おかか煮」で出されました。

今日の味噌汁には,京都の京北地域で作られた京北味噌が使われています。

とてもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

画像2

行事献立:七夕

画像1
7月3日(水)の給食は,七夕そうめん,かぼちゃの煮つけ,とりそぼろどんぶりの具,ご飯,牛乳です。

七夕
七夕は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。
「七夕そうめん」は,天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラを入れて作られています。

かぼちゃの煮つけ
スチームコンベクションオーブンを使って,かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮付けられました。
かぼちゃの甘味を味わっていただくことができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp