京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:59
総数:247213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

むし歯を治しましょう

画像1
歯科検診のみんなのむし歯の合計と検診後に治療した数を表しています。

たてわり花植え会

画像1画像2画像3
 6月27日(火)中間休み,たてわり花植え会をしました。
 環境委員が苗植えについて説明し,各縦割りグループのメンバーでプランターにアスターとマリーゴールドの苗を植えました。
 グループごとに校門の入ったところの台の上に並べました。
「どんな色の花が咲くのか楽しみです」や「班のみんなと協力して苗を植えることができて楽しかったです」という児童の感想です。
 縦割りグループのメンバーで植えた花を大切に育てましょう。



避難訓練

画像1画像2
 6月27日(火)不審者対応避難訓練を実施しました。
 各学年,「おはしもて」に従い,速やかに落ち着いて体育館へ避難することができました。

 年齢20歳ぐらい,黒髪短髪,黒色ショルダーバッグ所持,黒色自転車に乗車の男の人という情報を子どもたちに告げると,何人かの児童が「不審者だ」と言いました。
 その理由を聞くと,「黒色だから」ということです。
 しかし,他の意見も出ました。
「黒色というだけで不審者と決めつけるのはおかしい」
「灰色や白色などの服を着て,誘拐する人もいるから,見た目だけではわからない」
 不審者を見分けるのは本当に難しいことです。
 例えば,道を聞かれているだけなのに,「車に乗って教えて」と言われたり,見ず知らずの人なのに,なれなれしく声掛けされたりなど,「おかしいな」と思った時は要注意。

「いかのおすし」
・行かない・乗らない・大きな声を出す・すぐ逃げる・知らせる
「こども110番のいえ」

 自分の頭でよく考えて行動することの大切さを確認しました。
 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。


影絵劇鑑賞

画像1画像2画像3
影絵劇団員による影絵劇鑑賞です。

『あらしのよるに』
あらしの夜に,真っ暗な小屋に逃げ込んで出会った2匹の物語。
あらしのよるに逃げ込んだちいさな小屋の暗闇の中,2匹の動物が出会う。
「あなたがきてくれて,ほっとしましたよ。」
「そりゃあ,おいらだって,あらしのよるに,こんな小屋にひとりぼっちじゃ,こころぼそくなっちまいやすよ。」
「そういえば,はらがへりやしたね。」
「ほんとに。わたしもぺこぺこですよ。」
「ああ,こんなとき,うまいえさがちかくにあったらなあ。」
「わかります,わかります。わたしもいま,おんなじことを思ってたんです。」
はたしてこの2匹,誰と誰?

『影絵劇ワークショップ』
影絵ってどうやってできるの?
影絵の世界は,身近にある3つのもので始められます。
さて,その3つとは何でしょう?
「スクリーン」「光源」……
さあ,スクリーンの裏側へ!!
3人の児童がスクリーンの裏側へ入り,影絵劇を体験しました。

『100万回生きたねこ』
100万回もしなないねこがいました。
100万回もしんで,100万回もいきたのです。
りっぱなとらねこでした。
100万人の人が,そのねこをかわいがり, 100万人の人が,そのねこがしんだときなきました。
ねこは,1回もなきませんでした。

シンプルでストレートに受けとめる純粋さをもっている子どもたちは,澄んだ眼で何を見つけたのでしょう。どう感じたのでしょう?

救命講習

画像1
 
 伏見消防署員を招いて,本校教職員を対象に救命講習を実施ました。
 毎年この時期に実施している講習です。
 胸骨圧迫と人工呼吸,AEDの取扱い
 人形を使って心肺蘇生法を学びました。



画像2

プール清掃

6月13日(火)5・6校時,5年・6年・ろ組でプール掃除をしました。
みんなで力を合わせて一生懸命に取り組み,とってもきれいになりました。

低学年水慣れ期間…6月16日(金)〜6月20日(火)
水泳学習期間…6月21日(水)〜7月21日(金)
夏季休業中開設期…7月24日(月)〜7月28日(金)5日間
めだか教室…7月24日(月)〜7月26日(水)3日間


画像1
画像2
画像3

顔合わせ

画像1画像2画像3
縦割りグループの顔合わせです。
ゾウ,カンガルー,キリン,ライオン,シマウマのそれぞれにA〜Dまでの縦割りグループです。
合計20グループになります。
グループごとに集まって自己紹介の後,「はないちもんめ」ゲームをしました。
「名前を覚えることができて楽しいゲームでした」「みんな笑顔になって楽しかったです」「勝ったり負けたり楽しかったです」など,みんな笑顔いっぱいの和やかな児童集会となりました。
花植え会や全校遠足のウォークラリー,稲荷山めぐりなどの縦割り行事があります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ピカピカさん

画像1
6月13日(火)児童集会です。

最初に,アメリカから来ている1年生の聴講生の紹介です。
これから1か月間みんな仲良く楽しい学校生活を送りましょう。
全校児童の温かい拍手で迎えられました。

校歌斉唱です。

そして各委員会からのお知らせです。
環境委員会からは,活動目標の紹介とたてわり花植えの予告です。
図書委員会から,6月の目標と標語の紹介です。
「雨の日は すわって読もう 素敵な本」
次のようなお願いもありました。
・カウンター内に入らないでください。
・読んだ本は元の場所に戻してください。
・椅子を引いてください。
健康委員会からは,1年間の計画で,楽しい計画を考えているというお知らせです。はたしてどんな楽しいことが待っているのでしょうか。楽しみです。
放送委員会から,各学年・学級にインタビューに回り,その内容を放送する取り組みのお知らせです。どんなインタビューなのでしょう?
計画委員会から,あいさつ運動のことと「あいさつスタンプラリー」の取組の予告です。
そして,児童会役員による「ピカピカさん劇」がありました。
それは,学校生活の中で,何か良いことをした人を「ピカピカさん」と称して,終りの会で紹介し,みんなの拍手で賞賛をするというものです。
その目的は二つあります。
一つは,人の良いところを増やすこと。
二つは,人の良いところを見つけられる人になることです。
児童会役員のみんなは,「ピカピカさん」の取組が他の学年・学級へ広がってくれることを願って一生懸命演じました。

小学校の主人公は,児童一人一人です。
一人一人が主体となってよりよい学校を創っていきましょう。

画像2

朝のあいさつ運動

画像1
 毎週月曜日の朝,児童会の代表委員が校門近くに立って,登校してくる児童のみなさんに心を込めて元気に「おはようございます」と挨拶をしています。
 登校してくる子どもたちも「おはようございます」と挨拶を返しています。

あ…あいさつは
い…いつでも
さ…さきに
つ…つたえよう

 「あいさつは,いつでも さきに 伝えよう」となるよう願い,取り組んでいます。

画像2

お昼の校内放送です

画像1画像2
「今日の給食は,……」

「今日はクイズをします。」

「第1問,高級そうな服を着ている県は?」

「答えは,福井県(ふくいーけん)です。」

「第2問,……」



「最後に,音楽を流します。」


放送委員の常時活動の一コマです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
8/2 サマースクール4年,全市小学生水泳記録会(6年),すこやか学級
8/3 サマースクール4年
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp