5年生 科学センター学習に行きました その2
色々なプログラムがあり、自分で行きたい場所を決めて行動しました。元素に関する実験を見せてもらったり、ビリヤードのような台で衝突に関する実験をさせてもらったりしました。興味津々で順番に挑戦していました。
また展示学習も楽しみました。さまざまなクイズに挑戦したり、科学の不思議にふれたりしました。
【5年】 2025-07-03 18:44 up!
5年生 科学センター学習に行きました
科学センターでは、プラネタリウム学習と展示学習をしました。どちらも普段見られない特別バージョンの学習でした。沖縄の蝶を観察するプログラムでは、京都では見られない珍しい蝶やさなぎを見せていただきました。とても大きな蝶や、ぶら下がる金色のさなぎにびっくりしました。
【5年】 2025-07-03 18:43 up!
5年生 図工「糸のこスイスイ」鑑賞会
図工「糸のこスイスイ」の作品が出来上がり、みんなの作品の鑑賞をしました。可愛い作品ばかりで、いいところがたくさん見つかりました。ホワイトボードを使って肉球の形にしたり、鞠や骨などのパーツをボンドで付けたり、さまざまな工夫をしていました。
【5年】 2025-07-03 18:41 up!
5年生 わくわくワークランドに向けて
いよいよ来週、ワークランドに行きます。前回と今日は、各会社からのミッションに取り組みました。新聞の記事を書く練習をしたり、漬物のアレンジレシピを考えたり、楽しそうなミッションに取り組みました。当日は、他の学校の子も一緒に活動する予定です。
【5年】 2025-07-01 18:59 up!
5年生 音楽で合奏披露
音楽の授業で取り組んでいた「リボンのおどり」を披露してくれました。2回披露してくれたのですが、それぞれの楽器の入るタイミングや重ね方が異なっていて、同じ曲のはずなのに、全然違う雰囲気になっていて面白かったです。
【5年】 2025-06-26 19:31 up!
5年生 社会で産地調べ
沖縄のあたたかい土地の学習が終わり、食料生産の学習に入りました。そこで、スーパーのちらしを使って産地調べをしました。
紙を切ったり、のりで貼ったりという手間のことを考え、今回はタブレットのロイロノートを使用して行ってみました。細かい作業でしたが、もくもくと取り組みました。
【5年】 2025-06-26 19:30 up!
5年生 書写 「道」
書写で「道」を書きました。心を落ち着けて、お手本をよく見て、ていねいに書きました。「首」の部分としんにょうの部分のバランスが難しく、苦労しましたが、最後までていねいに頑張りました。
【5年】 2025-06-23 18:53 up!
5年生 総合 わくわくワークランドに向けて
7月に行く予定のわくわくワークランドに向けて、準備が始まりました。今日、働く会社を発表し、早速自分たちの会社について調べ学習が始まりました。
わくわくワークランドでは、京都銀行、京都新聞社、西利、京都市役所、井筒八ツ橋本舗、ローソンの6つの会社に分かれて、新入社員として働きます。実際に働いている大人の方が、仕事について教えてくださります。
【5年】 2025-06-12 17:29 up!
5年生 図工 糸のこ順調です!
図工「糸のこスイスイ」の学習で、ホワイトボード掲示板を作っています。テーマが「動物」なので、さまざまな動物が出来上がってきました。「怖い。」と呟いていた子も、自分の力で頑張り、ほとんどの子が糸のこで切り終えました。色塗りをして、ニスを塗って完成予定です。
【5年】 2025-06-12 17:26 up!
休日参観☆5年生
5年生は、道徳と家庭科実習の授業をご覧いただきました。
道徳は「ほんとうのことを言ってもいいの?」という絵本を教材にして、自分が正しいと思ったことでも、「言う」ことの先には「受け手の思い」があることを考えながら「伝え方を工夫するとよい」という話し合いで盛り上がりました。
家庭科の学習では、「一針に思いをこめて」練習布に取り組んでいました。ご参観いただいた保護者の方には、子どもたちへのご支援もいただきました。有難うございました。
【5年】 2025-06-07 12:06 up!