かた紙版画 がんばりました
図画工作で取り組んでいた,型紙版画が仕上がりました。「チャンバラをしている自分」「サッカーをしている自分」「ピアノを弾いている自分」「おいかけっこをしている自分」「スイーツを食べている自分」「クッキングをしている自分」など,みんなが描いた好きなことをしている自分の版画は,どれも素敵です。子ども達の作品は,2月に校内作品展で展示する予定です。一人一人の個性あふれる素敵な作品を是非観ていただきたいと思います。
【3年】 2021-01-27 18:09 up!
ハンドベースボール
今日はハンドベースボールのラスト試合でした。みんな,ゲームを重ねるたびに,ボールの打ち方が上達し,守備と攻撃の動きをマスターしていきました。チームの作戦会議では,誰がどの辺りで守るのか,どんな打ち方をしたら遠くまで飛ぶのか,どこへ打つといいのかなど,意見を出し合いながら作戦を練っていました。全力を出しきってプレイしている姿がかっこよかったです
【3年】 2021-01-19 17:50 up!
書きぞめ
新年を迎え,書写の学習では,「正月」という字を書きました。難しい字ですが,「とめ」「はね」「はらい」の筆使いや,字のバランスに気を付けて書きました。子ども達が,緊張感をもちながら,最後まで真剣に書ている姿が素敵でした。
【3年】 2021-01-14 18:28 up!
休み明けも元気
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。冬休みがおわって,今日は6時間目まで授業がありました。授業でも休み時間でも元気いっぱいの子ども達の様子を見て,私も元気をもらっています。今日は,社会の学習で京都市の様子の移り変わりを調べて発表しました。昔から今に近づく中で,土地の使われ方や公共施設の数,交通の様子,住む人の数がどのようにかわっていったのかについて,考えたことをしっかりとまとめていました。
【3年】 2021-01-08 18:58 up!
2学期がんばったね☆よいお年を
今日で2学期が修了しました。1学期からこれまでを振り返ると,3年生の子ども達は,お互いのことを思いやったり助け合ったりして,学習や遊びに励んできました。改めて,何事も高め合い学び合える素敵な仲間だなと思います。3学期もこの調子でがんばっていきましょう。明日からはいよいよ冬休みです。充実した冬休みになるよう,健康にも気を付けて過ごして下さい。今日の「がんばったね会」の様子を紹介します。子ども達が考えた出し物は,どれも最高に楽しかったです。休み時間を使って友だちと工夫して考えたことがよく分かりました。また,こんな楽しい会をしたいですね。
【3年】 2020-12-23 18:25 up!
算数 筆算の仕方 説明名人
算数の学習では,繰り上がりのある(3けた)×(1けた)の筆算をしました。数が大きくなっても,位をそろえて,一のくらいから順に計算していくことをみんなで確かめました。筆算の計算の仕方を友だちにに説明するのも上手でした。今日の学習をいかして,もっと大きな数の筆算にもチャレンジしたいですね。
【3年】 2020-12-21 18:32 up!
がんばったね会の企画
クラスの花丸ポイントがたまり,「がんばったね会」をすることが決まりました。今回は,自分たちで出し物を考えることになり,みんなはりきっています。休み時間を使って,友だちと準備をしている様子がとても楽しそうです。どんな出し物になるのか,ワクワクしています。
【3年】 2020-12-17 18:41 up!
This is for you
外国語活動では,グリーティングカードをつくって,友だちとこうかんしました。相手にカードをわたす前に,自分のカードにえがいた絵の形や色を英語で紹介しました。みんな様々な形や色の英語がたくさん使えましたね。心のこもったすてきなカードをもらい,とてもハッピーな気分になりました。
【3年】 2020-12-10 17:34 up!
人権参観・懇談会ありがとうございました。
本日は,お忙しい中,人権参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。3年生は,男女平等というテーマで「わたしの仕事私の夢」という授業をしました。将来の夢ランキングについて話し合う中で,これは男の子の仕事,これは女の子の仕事というイメージをもっていたことに気が付いた子ども達。夢を決めるのに男女の性別は関係ないこと,夢を叶えるためには,自分の好きなことを大切にして,自分らしく生きていくことが大切であることを学びました。
【3年】 2020-12-01 18:45 up!
こんにゃく工場に見学に行ったよ(3年)PART3
次に,こんにゃくを作っているお水は,
地下水を使っていることを教えていただきました。
年間を通して,18度で
実際に手に水をかけてもらって,温度を体感しました。
また,大きなこんにゃくが小さくなっていく様子や
くずきりを作っておられる様子も見ることができました。
最後に,子どもたちの質問に答えていただきました。
この見学を通して,こんにゃくのことがとても身近になったと思います。
お世話になった矢野食品のみなさま
ありがとうございました。
ちなみに,今日の給食はすき焼き風煮で,
糸こんにゃくが入っていて,子どもたちも大喜びでした。
【3年】 2020-11-20 18:07 up!