![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:63 総数:268909 |
2年 生活科 「まちをたんけん大はっけん」発表会![]() 本番は少し緊張した様子でしたが1年生にやさしく、一生懸命伝える姿など、たのもしくかっこいい姿がたくさん見られました。 2年 生活科 「まちをたんけん大はっけん」![]() ![]() 2日に分けて様々な公園やお店を訪問し、お店の方の話を聞いたり、実際に商品を作る過程を見せていただいたりすることができました。子どもたちは普段見ることのできない様子を目の当たりにし、目を輝かせながら熱心にメモを取っていました。 公園ではどんな遊具があるのかやどんな植物があるのかなどをたくさんメモしている姿が見られました。 生活科 「校区たんけん」 パート2![]() 今回はお店の多い南コースを歩き、子ども達はたくさんお気に入りの場所を見つけました。 これからの学習では、それぞれのお気に入りのお店や場所について、詳しく調べていきます。 2年 生活科 「校区たんけん」![]() ![]() 自分達のお気に入りものや場所を見つけ、校区たんけんが終わる頃には「お気に入りのばしょ見つけた!」という声も聞こえてきました。 来週にも校区たんけんに出かけます。 校区たんけんを通して、まちの素敵なところをたくさん見つけたいと思います。 2年 ミニトマトのたねまき![]() ![]() 明日から水やりを頑張って、おいしいミニトマトができるといいですね。 2年生 よそうして、調べよう![]() ![]() 2年 生活科 「たねのかんさつ」![]() ![]() 算数で学習している「長さ」の勉強を活かして、ものさしを使い、たねの大きさをmmで測ってみました。1つ1つのたねの大きさを測り、「1mmくらいかな」「3mmくらい!」と実際に数字に表すことで、たねの小ささを実感し、こんなに小さいたねからミニトマトができる事に驚いている様子でした。 来週にはたね植えをします。自分達で育てたミニトマトがどのように育っていくのか楽しみにしましょう。 2年生 はくのまとまりをかんじとろう![]() ![]() 「はしの上で」という曲に合わせた手遊びを通して、拍のまとまりを体感しました。 2年生 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() 透明のプラスチック容器にマジックで色を付けて、光を透かして楽しみました。 透けた光が思った形や色と違って面白かったようです。容器に水を入れると光が揺れて、違った光具合を楽しんでいました。 昨日のいい天気の時にできてよかったです。 たくさんの容器をご準備いただきありがとうございました。 2年生 参観日に
2年生になって初めての参観日は国語の授業をご覧いただきました。
「ともだちの音読をきいて、いいなと思ったことをつたえあおう」というめあてに向かって、友だちが「ふきのとう」を音読発表するのをとても興味をもってきいていました。 きいてみて「いいなと思ったところ」を、子どもたちが大変積極的に発表する姿が見られました。 ![]() ![]() |
|