京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up60
昨日:55
総数:269113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

ろ組☆大きくなあれ

 ろ組では、子どもたち一人一人が何を育てたいかを決めで種を植えました。
 毎日心を込めて水やりをしたおかげで、どれもスクスクと大きくなっています。
画像1画像2画像3

ろ組 「咲きました!」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが育てている植物の花が咲き始めました。今日、登校してきたら、「ミニヒマワリ」「アサガオ」(富士の混合)の花が咲いていました。4月に種をまいてから、2か月、やっと咲きました。
 少し前に咲き始めた「トウモロコシ」の花は、実が大きくなり始めています。梅雨が明け、水やりに気を付けなければならない季節となりました。少しでも長く楽しめるよう、しっかりお世話をしていきましょう!

ろ組畑 2

 雨の後、観察と草引きをしました。細かい草がいっぱい生えていて引くのに苦労しましたが、放っておくと肝心の野菜が栄養不足になるので、がんばりました。大きく育ちますように。
画像1画像2画像3

ろ組畑 1

画像1画像2画像3
 ろ組畑で子どもたちが育てている、トウモロコシ・パプリカ・キュウリです。大きくなりました!他にも、サツマイモ・ミニトマトを育てています。

ろ組☆休日参観日

 ろ組の教室では1時間目は算数「おみせやさんをしよう」、2時間目は道徳「およげない りすさん」をご覧いただきました。
 算数では色水をマスで測りとり配合して、いろんな色のジュースを作ったり、手作りお寿司の重さを秤で測って値段をつけて売ったりと、楽しい活動をしながら、軽量や数の認識を深める学習をしました。
 道徳では「およげない りすさん」も一緒に遊べる方法を考えた、白鳥さん、アヒルさん、カメさんの気持ちを考えながら、みんなで仲良く遊ぶ嬉しさについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

ろ組 算数「かさ」「重さ」

 算数で「かさ」「重さ」の学習をしました。校内の先生方にも見ていただきました。低学年は色水を3dl計り取り、ペットボトルに詰めてジュースを作りました。中学年・高学年は、自分たちで作った「お寿司」の重さを計り、金額に置き換えて商品の値段を決めました。先生方にも参加していただき、楽しく学習できました。
画像1画像2画像3

ろ組 深草小学校との交流

画像1画像2
 深草小学校わかば学級のみなさんと、交流をしました。深草小学校にお邪魔して、自己紹介をし合ったり、「猛獣狩り」というゲームをしたり、「ダンスホール」という曲を一緒に踊ったりしました。また、中間休みにはわかば学級のみんなと鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりもしました。とても楽しい半日でした。
 帰りに、深草図書館にも入らせていただきました。深草図書館は深草中学校校区・藤ノ森中学校校区在住の人しか利用できない図書館です。これを機会に利用できたらと思います。
 深草小学校のみなさん、ありがとうございました!
 

ろ組 1年生と遊ぼう会

 今日、延期になっていた1年生と遊ぼう会をしました。ろ組から自己紹介をし、その後「猛獣狩り」「自己紹介ルーレット」「ドンじゃんけん」で遊びました。1年生のみんなもろ組のみんなもとても楽しい時間が過ごせました。「また、遊ぼうね」と約束をして会を終えました。
画像1

ろ組 ろ組畑

 先々週まいた野菜の種から芽が出て、本葉が得てきたので、今日畑に苗を植え替えました。野菜の種類は、パプリカ・トウモロコシ・キュウリです。先週にサツマイモの苗を植えたので、ろ組で育てている野菜は、全部で4種類になります。昨年は猛暑で、強すぎる日差しと水枯れに苦労させられました。今年こそうまく育てられるよう、水やり追肥に気を付けて頑張ります!
画像1画像2画像3

ろ組 交流給食

画像1画像2
 今年度も、一緒になかよく楽しく給食時間を過ごしましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp