京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:23
総数:269534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ろ組 参観日に

 ろ組の今年度初めての参観日は国語の授業をご覧いただきました。
 「ことばあそび」の学習で「いつ」「どこで」「だれが」「なにを」「どうした」という文章をつくるというめあてで、楽しく活動していました。
 発表の場面では「ききたいことはありませんか?」とお友だちにたずね、おたがいの話に興味をもち意欲的に交流していました。

画像1
画像2

1年生 参観日に

 1年生になって初めての参観日は国語の授業をご覧いただきました。
 子どもたちは「どうぞよろしくねのかいをしよう」というめあてに向かって「めいしづくり」や「めいしこうかん」などの活動を楽しんでいました。
 自分のめいしづくりでは,真剣にめいしづくりをする姿が見られました。

画像1
画像2

2年生 参観日に

 2年生になって初めての参観日は国語の授業をご覧いただきました。
 「ともだちの音読をきいて、いいなと思ったことをつたえあおう」というめあてに向かって、友だちが「ふきのとう」を音読発表するのをとても興味をもってきいていました。
 きいてみて「いいなと思ったところ」を、子どもたちが大変積極的に発表する姿が見られました。

画像1
画像2

3年生 参観日に

 3年生になって初めての参観日は国語の授業をご覧いただきました。
 子どもたちは「春をかんじる言葉をあつめよう」というめあてに向かって、意欲的に学習していました。
 「さくらもち」や「竹の子ごはん」などの春を想像させる言葉を、たくさんの子どもたちが発表していました。

画像1
画像2

6年生☆参観日に

 6年生になって初めての参観日には体育の学習をご覧いただきました。
 友達と声をかけ合いながら自分のめあてに向かって高跳びに挑戦していました。
 準備と後片付けも協力して、メリハリのある活動の様子に感心しました。
画像1
画像2

5年生☆参観日に

 5年生になって初めての参観日は国語の授業をご覧いただきました。
 「会話の中でひみつの言葉を聞き出そう」というめあてに向かって楽しく活動していました。
 グループの友達には見えるけれど、自分には見えないようにしたカードに書かれた「気持ちを表す言葉」や「様子を表す言葉」といった抽象的な言葉を会話をヒントに当てるというゲームに挑戦していました。
画像1
画像2

4年生☆参観日に

 4年生になって初めての参観日は社会科の授業をご覧いただきました。
 「都道府県クイズ」を作るというテーマに、子どもたちはとても興味をもって活動していました。
 自分は答えを知っていて、そこに人の思考を導いていくという活動はわくわくするものですね。
 都道府県と仲良くなれたかな。
画像1
画像2

ろ組 1年生に地図をプレゼント

画像1
新学期が始まって、3週間が過ぎました。かわいい1年生は、元気にしているかな?学校は楽しいかな?ろ組として1年生のお手伝いがしたい!そう思い立ち、1年生に学校の地図をプレゼントすることにしました。この地図を使って、1年生が一日も早く、学校に慣れてくれますように。

参観懇談(高学年)

 24日(木)高学年の参観・懇談会がありました。どの学年も一生懸命学習課題に向かって学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年生 図工「心のもよう」

 図工「心のもよう」で、色々な感情を絵の具で描きました。
 先週、どのように描いたらよいか実際に表現方法を見せてもらったことを思い出して描き進めました。
 「ドキドキ」や「イライラ」、「不安」など、さまざまな感情を色や形で表現しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp