京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up6
昨日:62
総数:253593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

雨の恵みで☆正門付近

 梅雨らしいお天気が続いています。
 今日は梅雨の晴れ間でした。
 
 正門付近の植木鉢には子どもたちが育てている植物たちが元気よく育っています。登校してきた子どもたちは、それに惹かれてみんな立ち止まっています。

 朝顔は蕾をいっぱい付け、咲きだしました。
 トマトは青い実を付けました。
 ホウセンカは青々と葉を茂らせています。
 観察用に植えたひょうたんもいっぱい実を付け、クルクル可愛いひげを伸ばしています。

 また明日が楽しみです。 
 
画像1
画像2
画像3

4年生・プールは入れなかったですが・・・

画像1画像2画像3
今日のプールはやはり雨天のせいで入れずでしたが,代わりに体育館で「走り高跳び」をしました。今日で2回目でしたが,すでに前回に「跳び越せた!」という楽しさを味わっていた子達もいたのでしょう。昨日から「プールよりも,走り高跳びがしたい!」と声をあげていた子もいたぐらいでした。

私がのぞきに行った時は,自分の挑戦したい高さの場を選んで,踏み切りあしとフオームを意識しながら練習していました。失敗してもへこたれずにどんどんチャレンジする元気な子ども達でした。

2年 お店へインタビュー4

画像1画像2画像3
4件目は、『大谷茶園』さんです。
お茶の種類やお茶の入れ方などを教えていただきました。
実際にお茶の葉のにおいもかがせていただきました。

2年 お店へインタビュー3

画像1画像2画像3
3件目は、『ふたば』さんです。
一日に来られるお客さんの数や店員さんのおすすめの商品を教えてもらいました。
実際に作っている所も見せてもらいました。

2年 お店へインタビュー2

画像1画像2画像3
2件目は、『こにしいも』さんです。
一人でお店をしておられると聞き、子どもたちもびっくり。
一番大変な仕事や、使っている道具を教えていただきました。

2年 お店へインタビュー

画像1画像2画像3
生活科の学習で、地域のお店にインタビューに行きました。
今日は、4件のお店にお邪魔させていただきました。
1件目は『寺子屋本舗』さん。
おすすめの商品などを教えていただきました。

小中一貫教育構想図

学校沿革史

令和6年度☆子どもたちに育てたい力

♪徳を智を体を練れと稲の穂の三房の印♪
稲荷小学校の校歌の一節です。
 今年度は開校108周年の稲荷小学校です。
 今年度の本校教育方針はこちらから↓
  稲荷小学校の子どもたちに育てたい力
画像1画像2画像3

4年生・くらしと水

画像1画像2画像3
社会は「くらしと水」を学習してきました。私たちの毎日の生活と切り離すことのできない「ごみ」を学習しての第2弾でした。

初めての学習の日に「みんなが毎日使っている水道の水って,どこから来てると思う?」と問いました。「川・海・雨水・わかりません」という声が返ってきて,やはり「琵琶湖」という声は聞こえてきませんでした。実は琵琶湖の水を使わせてもらってること,そして「琵琶湖疎水」という通り道を通ってきていることを伝えるところから授業がスタートしました。

昨日は学習のまとめとして 「これから自分達は水道水をどのように使っていこうか。」という課題に取り組み,自分たちの生活と水のつながりをふりかえって考えました。

一人一人で考えている時は「あまり思いつかへん。」という声も聞こえていましたが,

全体で交流するとたくさん見つけることができました。友達の意見を聞いて,「それやったら,家でもしてはる。」と共有できることもあったようです。


学習の最後に,2年生の道徳で学んだ絵本「水をくむプリンセス」を久しぶりに見せながら,少しだけみんなで思い出してみました。
あの時に感じた思いが,4年生になり,「くらしと水」の学習も終えたことで,また新しい思いにつながっていってくれることを願いながら,学級文庫に入れました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ほけんだより

京都市立稲荷小学校「学校いじめの防止等基本方針」

稲荷小学校みんなのきまり

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp