京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:29
総数:269623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

2年生 参観日に

 2年生は休日参観に体育・国語の授業をご覧いただきました。体育では体育館で「とびあそび・リレーあそび」の学習でめあてに向かって自分の力を出し切って取り組む姿が見られました。
 国語では「同じぶぶんをもつ漢字」について「漢字の同じぶぶんを見つけてなかまわけをしよう」をめあてに学習に取り組みました。漢字をよく見てしっかりなかまわけをする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 参観日に

 1年生は休日参観日は道徳・図工の授業をご覧いただきました。道徳では「どうしてかな」というお話で「きまりを守る」ことについて考えました。自分の考えを一生懸命発表する姿が見られました。
 図工では「ねんどでごちうそう」の学習で「てやゆびをつかっていろいろなごちそうをつくろう」のめあてに向かっておいしそうな作品を楽しみながら作る姿が見られました。
画像1画像2

6年 調理実習4

画像1
画像2
画像3
自分たちで作った料理はやはりおいしいですね。

6年 調理実習3

画像1
画像2
画像3
スクランブルエッグは、火加減が難しそうでした。

6年 調理実習2

画像1
画像2
画像3
洗ったり切ったり炒めたりの分担もしっかりとしています!

6年 調理実習1

画像1
画像2
画像3
今年度初めての調理実習を実施しました。
今回は、小松菜の油いためとスクランブルエッグです。
味付けはシンプルに塩と胡椒!
てきぱきと調理をしていました。

4年☆つなぐんぐん

画像1画像2
今日の図工は、わりばしをどんどんどんどん思い思いにつないでいきました。

つないでいけばいくほど、形が変わっていってとても楽しかったです。

縦につなぐ、横につなぐ、束にしてつなぐ・・・

できた形をじっと見て題名を付けると、ふしぎとその世界が見えてきました。

4年☆非行防止教室

画像1画像2
今日は、伏見警察署の方が来てくださり、非行防止教室が行われました。
みんなが安心して生活するために大事なことを丁寧に分かりやすく子どもたちにお話ししてくださいました。子どもたちも真剣な表情でしっかり学習することができました。

6年 ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
いいお天気の中、ソフトベール投げを実施しました。
みんな、去年の記録よりも遠くへ投げられていました。

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
画像3
 図工で糸のこを使って、ホワイトボード掲示板を作っています。下書きを板にうつして、今週から糸のこを使って切り始めた子もいます。糸のこは限られた数しかないので、班ごとに、順番に使っています。
 慣れない道具の扱いに、みんな真剣な表情で向き合っています。
 どんな作品が完成するのか、楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp