京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:29
総数:269623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

6年 プール掃除1

画像1
画像2
画像3
昨日予定していたプール掃除が、雨のため今日に延期されました。
今日は、いいお天気になり気持ちよく掃除ができました。
全校のみんなのために、一生懸命プールの中を磨いてくれました。

図書委員会 読み聞かせ

 今日は、中間休みに図書委員会による読み聞かせがありました。
 雨降りということもあり、図書室には多くの児童が集まり、静かに図書委員さんの読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2

6月 朝会・児童集会

 1時間目に6月の朝会・児童集会が体育館で行われました。
 各委員会からのお知らせの後、みんなで校歌を歌いました。
 朝会・児童集会が終わった後は、縦割りグループで集まり、絵しりとりをしました。
 どのグループも楽しそうに活動していました。

画像1
画像2
画像3

6月 あいさつ運動

 今日は、6月のあいさつ運動が行われました。
 いつもなら校門前で行いますが、あいにくの雨で、校舎入口でのあいさつ運動となりました。
 あいさつの元気な声が、校舎前に響いていました。
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

 本日は、休日参観終了後、引き渡し訓練を行いました。
 晴れていたので、運動場で引き渡しをしました。
 保護者の方々には、職員の指示のもと、一列に並んでもらい、各担任による児童名と続柄の確認後,児童と一緒に下校してもらいました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

休日参観☆6年生

 6年生は、歴史の学習のスタートの時間と道徳の授業をご覧いただきました。
 いよいよ始まる歴史の学習に子どもたちは大変興味をもっていました。ここは京都です。恵まれた環境の中、探究心をもって楽しく学習してほしいと思います。
 道徳の時間は、「ついていい嘘」があると思うか無いと思うかという質問を子どもたちに投げかけることから始まりました。
 子どもたちの全員が「ついていい嘘はある」と答えました。この結果に、参観されていた大人の方は興味津々だったのではないでしょうか。
 いろいろな事情を考えられる6年生はさすがですが、最後に人生の先輩である担任からは「良かれと思って嘘をつくことで自分が後に困ることになることもあるよ。」との助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3

休日参観☆5年生

 5年生は、道徳と家庭科実習の授業をご覧いただきました。
 道徳は「ほんとうのことを言ってもいいの?」という絵本を教材にして、自分が正しいと思ったことでも、「言う」ことの先には「受け手の思い」があることを考えながら「伝え方を工夫するとよい」という話し合いで盛り上がりました。
 家庭科の学習では、「一針に思いをこめて」練習布に取り組んでいました。ご参観いただいた保護者の方には、子どもたちへのご支援もいただきました。有難うございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観☆4年生

 4年生は、道徳と理科の授業をご覧いただきました。
 道徳では、「勇気」という絵本を基に、日々の暮らしの中でみんなの行動を支える「取り上げられ称賛されることが少ない勇気」について気づいたり考えたりしていました。これからの生活の励ましにもなるお話しでした。
 理科では、砂場と校庭の土とでは水がしみ込んでいく速さが違うことへの疑問から、砂粒の世界にズームして一生懸命に考えていました。
画像1
画像2
画像3

ろ組☆休日参観日

 ろ組の教室では1時間目は算数「おみせやさんをしよう」、2時間目は道徳「およげない りすさん」をご覧いただきました。
 算数では色水をマスで測りとり配合して、いろんな色のジュースを作ったり、手作りお寿司の重さを秤で測って値段をつけて売ったりと、楽しい活動をしながら、軽量や数の認識を深める学習をしました。
 道徳では「およげない りすさん」も一緒に遊べる方法を考えた、白鳥さん、アヒルさん、カメさんの気持ちを考えながら、みんなで仲良く遊ぶ嬉しさについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 参観日に

 3年生は休日参観に算数・外国語活動の授業をご覧いただきました。算数では「時こくと時間」の学習で「1分より短い時間のたんいについて知ろう」をめあてに一生懸命学習に取り組む姿が見られました。
 外国語活動では「How many?」の表現を使い、「相手につたわるようにくふうしながらすきな漢字を伝えよう」をめあてにジェスチャーを交えて学習に取り組む姿が見られました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp