![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:269647 |
【3年生】はじめましてリコーダー![]() ![]() ![]() 初めてリコーダーに触れるという子も多く、みんな興味津々。3つの部分に分かれることを初めて知った子もいて「おお〜!」と驚きの声が上がっていました。 3つに分けてみた後は、ヘッドピース(頭部管)の部分を使って音あそび。穴のあいたウィンドウの部分や、ミドルピースとつなぐ部分を閉じたり開けたりして、いろいろな音を出して楽しみました。 次回の学習も楽しみにしている様子です。 2年 生活科 「まちをたんけん大はっけん」![]() ![]() 2日に分けて様々な公園やお店を訪問し、お店の方の話を聞いたり、実際に商品を作る過程を見せていただいたりすることができました。子どもたちは普段見ることのできない様子を目の当たりにし、目を輝かせながら熱心にメモを取っていました。 公園ではどんな遊具があるのかやどんな植物があるのかなどをたくさんメモしている姿が見られました。 第1回☆学校運営協議会の開催
本日、今年度第1回目となる学校運営協議会を開催いたしました。
学校運営協議会とは、地域に開かれた学校づくりを推進するために法制化された制度であり、稲荷小学校では平成19年に発足しました。 稲荷小学校の学校運営協議会は、 ・学校安全部会 ・課外活動部会 ・国際、伝統文化部会 ・保小連携部会 ・放課後まなび教室部会 からなり、「子どもたちのためになにができるのか」を合言葉に、顧問、会長、副会長、地域の方からなる理事や企画推進委員と教職員で組織しています。 顔合わせとなる今日も、活発な話し合いができました。 ![]() ![]() 1年 図画工作科 やぶいたかたちからうまれたよ![]() ![]() それぞれがやぶいた形から、どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 1年 初めての話し合い活動![]() ![]() ![]() 議題は「朝スポをもっと楽しもう」です。数回しか経験のない朝スポですが、いつも先生が決めているので自分でたちで決めるともっと楽しめるのではないかというのが、提案理由です。 おにごっこやドッジボールなど、色々な意見が出ました。最終、こおりおにに決定 したのですが、走るのが苦手だからしたくないなぁという友達に、どうしたら楽しめるかやどんな風なやり方ですると楽しくなるかを、一生懸命何人もの人が発表し、走るのが苦手な友達も最終的に「それなら楽しいかも。やってみようかな。」と言ってくれました。「自分もみんなも気持ちいい」話し合い活動の第一歩を踏み出すことができました。 「次する時は、司会がしたい!」「黒板書記がしたい!」とやる気満々の子ども達でした。 4年☆さすてな京都![]() ![]() 今日はクリーンセンターにについて学習するために、さすてな京都へ見学に行きました。 クリーンセンターの仕組みはもちろん、ごみを分別すること、ものを大切にしてごみを減らすことの大切さについてもしっかり学習してきました。 4年☆じょうぶな骨
今日は、栄養教諭の先生と一緒にじょうぶな骨をつくる方法を考えました。
カルシウムが多い食材について知りました。 あんな小さなゴマにカルシウムが多く含まれることを知って子どもたちはびっくりしていました。 カルシウムが多い給食の献立ベスト1が明日の給食 ・こぎつねちらし ・大根葉の炒め物 ・味噌汁 であることを知り、みんなしっかり食べたいなと話し合いました。 ![]() 5年生 総合 わくわくワークランドに向けて![]() ![]() ![]() わくわくワークランドでは、京都銀行、京都新聞社、西利、京都市役所、井筒八ツ橋本舗、ローソンの6つの会社に分かれて、新入社員として働きます。実際に働いている大人の方が、仕事について教えてくださります。 5年生 図工 糸のこ順調です!![]() ![]() 6年 プール掃除2![]() ![]() ![]() きれいになっていくプールを見て、満足気な6年生でした。 |
|