京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:35
総数:269586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

ろ組☆大きくなあれ

 ろ組では、子どもたち一人一人が何を育てたいかを決めで種を植えました。
 毎日心を込めて水やりをしたおかげで、どれもスクスクと大きくなっています。
画像1画像2画像3

貴重なプール日和☆3・4年生

 昨今の夏の暑さ対策として、今年度はプールに入る時間を可能な限り1・2時間目に当てています。
 しかし、それでも朝からの雷などで3・4年生はなかなか水泳学習ができませんでした。
 今日は適度に曇り、雷の心配もなく、子どもたちは大喜びで活動していました。
画像1

1年生☆あさがおの観察

 1年生の植えた小さな朝顔の種が、驚くほど立派に育ち、可愛らしいつぼみや花をつけています。
 今朝は、タブレット端末を持出し、観察のための写真を撮っていました。
 デジタルな写真を撮ると、教室に帰ってゆっくりと、時には拡大して観察し記録することができます。便利ですね。、
画像1
画像2

小中連携☆育みをつなぐ

 深草中学校ブロックでつながり、教職員が連携して義務教育の9年間の子どもたちを見守っています。また、幼稚園や保育園、こども園ともつながり、子どもたちの安心できる学びの環境を整えられるよう努めてまいります。
 ホームページの右下にリンクが貼ってありますので、覗いてみてください。

 深草小学校ブロックの小中一貫教育はこちら⇒深草中学校ブロックの小中一貫教育
画像1

【3年生】ホウセンカがきれいに咲きました!

画像1画像2画像3
理科の学習で育てているホウセンカがきれいな花を咲かせました。
今日は花に注目して観察カードをかきました!
夏休みには家に持ち帰り、水やりをしてお世話し、美しい花を楽しんでほしいと思います。

5年生 わくわくワークランドに向けて

画像1
画像2
 いよいよ来週、ワークランドに行きます。前回と今日は、各会社からのミッションに取り組みました。新聞の記事を書く練習をしたり、漬物のアレンジレシピを考えたり、楽しそうなミッションに取り組みました。当日は、他の学校の子も一緒に活動する予定です。

ろ組 「咲きました!」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが育てている植物の花が咲き始めました。今日、登校してきたら、「ミニヒマワリ」「アサガオ」(富士の混合)の花が咲いていました。4月に種をまいてから、2か月、やっと咲きました。
 少し前に咲き始めた「トウモロコシ」の花は、実が大きくなり始めています。梅雨が明け、水やりに気を付けなければならない季節となりました。少しでも長く楽しめるよう、しっかりお世話をしていきましょう!

令和7年度 研究方針☆特別活動

 今年度より稲荷小学校は「あたたかい稲荷校になるために」これまで積み重ねてきた道徳研究の成果を大切にしながら、新たに特別活動の研究を始めます。
⇒こちらをクリック令和7年度 研究方針☆特別活動

久しぶりの晴れ間に☆

 久しぶりの晴れ間に、子どもたちは待ちきれなかったように駆け出していました。
 1年生は朝顔の給水タンクへの補給に余念がありません。入れ替わり立ち代わりやってきていました。
画像1
画像2
画像3

6年掲示板☆それじゃ、だめじゃん

「それじゃ、だめじゃん」は落語家の春風亭昇太さんの言葉。
自分の短所を隠そうとばかりしていた自分自身に発破をかける言葉だそうです。
 人には短所も長所もあるし、短所だと思っていたところを長所に変えることもできるということを大事にされています。
 6年生は、自分の苦手なことと得意なことにどう向き合うか、活発に意見交流しました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp