![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:269652 |
1年 交通安全教室![]() ![]() ![]() 体育館の中には車の模型や横断歩道が設置され、本当の道路のような様子が再現されていました。路上駐車してある車のそばを渡る時の安全確認の仕方や横断歩道の渡り方など、一人ずつ実際に取り組んでいきました。 稲荷小学校の校区には、交通量が激しい道路があったり住宅街の中で見通しの悪い道路があったりして危険な場合もあります。昨日教えていただいたことをくり返し確認して、安全に登下校ができるようにしていきたいと思います。この機会に、ご家庭でも安全について話し合ってみてください。今回も伏見警察署の方、見守り隊の方、そして京都信用金庫の方も、参加してくださいました。地域の方に見守っていただいていることを、肌で感じたみんなでした。 合同朝スポーツ![]() 今日は5月の合同朝スポーツの日!一緒に鬼ごっこをしました。 その前に「3人と自己紹介をし合う」というミッションを課され、少し照れながらも3・4年生で名乗りあっていました。 他学年の名前もたくさん覚えて、友達をどんどん増やしていって欲しいと思います。 6年 体育の学習![]() ![]() ![]() 自分のめあてをしっかりと意識しながら記録に挑戦しています。 友達とアドバイスし合いながら頑張っています。 5年生 家庭科 ゆでいもとおひたしを作りました
家庭科「ゆでる調理でおいしさ発見」の学習で、ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。とくに、じゃがいもの皮むきとゆで加減が難しかったようですが、グループで協力して、みんなが包丁を使う経験をすることができました。給食と一緒においしくいただきました。
![]() ![]() ![]() 1年 生活科 あさがおのたねまき![]() ![]() 土を半分ほど入れて、肥料を混ぜ、残りの土を入れた後は、種の登場です。向きを間違えずに、慎重に6つ分の穴をあけて種を入れ、土を最後にかけました。 明日からは、朝の水やりを忘れないようにして、大切に育ててくださいね。 1年 音楽科 うたっておどってなかよくなろう![]() ![]() ![]() 特に「セブンステップ」「チェッチェッコリ」では、とても楽しそうに音楽に合わせて歌いながら踊るみんなでした。 1年 あさがおのたね![]() ![]() 色や大きさ、形、手ざわりなどをポイントに、観察しました。「黒っぽいけど、黒だけじゃなくて茶色も混じっている所がある」「すいかを切った形に似てる」「つるつるしてる」など、子どもたちの中からたくさんの意見が出て、それを絵に表して行きました。 来週の種まきを楽しみにしている、1−1のみんなでした。 2年生 はくのまとまりをかんじとろう![]() ![]() 「はしの上で」という曲に合わせた手遊びを通して、拍のまとまりを体感しました。 2年生 ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() 透明のプラスチック容器にマジックで色を付けて、光を透かして楽しみました。 透けた光が思った形や色と違って面白かったようです。容器に水を入れると光が揺れて、違った光具合を楽しんでいました。 昨日のいい天気の時にできてよかったです。 たくさんの容器をご準備いただきありがとうございました。 5年生 総合で仕事体験をしました![]() ![]() ![]() |
|