京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:11
総数:269652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

1年 ろ組さんとなかよくなろう

画像1画像2画像3
 今日の5時間目は、ろ組さんが1年生と遊ぶ会を企画してくれ、みんなで仲良くなる会をしました。猛獣狩りやボール回し、どんじゃんけんをしました。

 どのゲームもとても楽しく、「またろ組さんと遊びたい!」と帰りの会では盛り上がりました。企画、司会進行をしてくれたろ組のみなさん、ありがとうございました!

ろ組 1年生と遊ぼう会

 今日、延期になっていた1年生と遊ぼう会をしました。ろ組から自己紹介をし、その後「猛獣狩り」「自己紹介ルーレット」「ドンじゃんけん」で遊びました。1年生のみんなもろ組のみんなもとても楽しい時間が過ごせました。「また、遊ぼうね」と約束をして会を終えました。
画像1

避難訓練

 今日は、2校時に避難訓練が行われました。
 今回は給食室からの出火を想定した訓練でした。
 子どもたちは、真剣な姿勢で訓練に参加していました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語科 はなのみち

画像1画像2
 国語科のはなのみちでは、最後の時間に向けて、一人ひとり場面を決めて音読の練習をしました。最初は一人読み、次は色々な人と音読の聞き合いをしました。アドバイスをしたり、上手なところを褒めたり、明日の音読会に向けて頑張るみんなでした。

2年 ミニトマトのたねまき

画像1
画像2
生活科の学習でミニトマトの種をまきました。先週、ミニトマトを観察した時には、その種の小ささに驚いていました。
明日から水やりを頑張って、おいしいミニトマトができるといいですね。

1年 算数科 〇〇になあれ

画像1画像2画像3
 算数科では、「いくつといくつ」の学習をしています。サイコロを使って、ペアで「7になあれ」「8になあれ」などのゲームをしました。二人で同時にサイコロをふり、出た目の組み合わせが7や8になると成功です。ペアでとても盛り上がっていました。

ろ組 ろ組畑

 先々週まいた野菜の種から芽が出て、本葉が得てきたので、今日畑に苗を植え替えました。野菜の種類は、パプリカ・トウモロコシ・キュウリです。先週にサツマイモの苗を植えたので、ろ組で育てている野菜は、全部で4種類になります。昨年は猛暑で、強すぎる日差しと水枯れに苦労させられました。今年こそうまく育てられるよう、水やり追肥に気を付けて頑張ります!
画像1画像2画像3

【3年生】モンシロチョウの幼虫 その2

画像1
【3年生】モンシロチョウの幼虫 その2理科の学習で観察したモンシロチョウの幼虫のうちの1匹がさなぎになりました。緑色の小さなかわいいさなぎです。成虫になるまでそっと見守っていきたいと思います。

2年生 よそうして、調べよう

画像1
画像2
算数では、長さの学習をしています。今日は、身の回りの物の長さを予想して、実際の長さをものさしで測る活動をしました。初めのうちは、実際の長さが予想とは大きく離れていました。しかし、何度かいろいろなものを測っているうちに予想が実際の長さと近くなってきて嬉しそうでした。

2年 生活科 「たねのかんさつ」

画像1
画像2
 生活科の学習でこれから育てるミニトマトのたねを観察しました。たねの形や色、大きさなどに注目してじっくり観察しました。

算数で学習している「長さ」の勉強を活かして、ものさしを使い、たねの大きさをmmで測ってみました。1つ1つのたねの大きさを測り、「1mmくらいかな」「3mmくらい!」と実際に数字に表すことで、たねの小ささを実感し、こんなに小さいたねからミニトマトができる事に驚いている様子でした。

来週にはたね植えをします。自分達で育てたミニトマトがどのように育っていくのか楽しみにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp