京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:44
総数:271175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 〜お知らせ〜 令和8年度に小学校にご入学されるお子さまの「就学時健康診断」は、11月19日(水)の午後に本校にて行います。☆☆☆

6年 考えの交流2

画像1
画像2
自分の考えと比べながら、友達の考えを聞いていました。

6年 考えの交流

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で、『時計の時間と心の時間」を読み、筆者の主張に対する自分の考えをまとめました。
考えたことをグループで交流し、感想を伝え合いました。

1年 朝スポ

 初めての朝スポは「ねことねずみ」でしたが、今日の朝スポは・・・今日は雨だったので、教室でダンスをしました。

 どんな曲で踊ろうかな・・・と思ったのですが、毎年低学年に人気の「昆虫太極拳」をすることにしました。初めての人も多く、かまきりやバッタなどのふりつけと、だんだんと速くなっていくリズムに四苦八苦しながら、楽しそうに踊っていたみんなでした。
画像1画像2画像3

1年 図画工作科 ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
 図画工作科では、はさみを使った「ちょきちょきかざり」の学習をしました。はさみの使い方を復習して、折り紙を折って切ってかざりを作りました。色々な楽しい飾りが出来上がり、紙テープに貼って仕上げました。

 廊下の掲示板に飾っていますので、土曜参観の時に是非ご覧ください。

本の贈呈式☆図書委員会

 うずら野ライオンズクラブ様から今年も本の寄贈をいただきました。
 子どもたちの本への関心を高め、学びを応援してくださる、こうした活動を続けてくださることに感謝申し上げます。
 児童を代表して6年生の図書委員会のみなさんが寄贈本を受け取りお礼を申し上げました。
画像1画像2

ろ組 算数「かさ」「重さ」

 算数で「かさ」「重さ」の学習をしました。校内の先生方にも見ていただきました。低学年は色水を3dl計り取り、ペットボトルに詰めてジュースを作りました。中学年・高学年は、自分たちで作った「お寿司」の重さを計り、金額に置き換えて商品の値段を決めました。先生方にも参加していただき、楽しく学習できました。
画像1画像2画像3

6年 タブレットを活用

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では、資料をもとに予想したり考えたりします。
資料の提示や子どものノート代わりにロイロノートを使用しています。
見やすく工夫してまとめる様子も見られます。

【3年生】初めての毛筆

画像1画像2
初めての毛筆の学習を行いました!
いつもはにぎやかな3年生も、なんだか今日は緊張気味。鉛筆とは違う筆の持ち方や動かし方に戸惑いながらも、一筆一筆丁寧に練習していきました。
「難しい・・・」「めっちゃ綺麗に書けた!」など、様々な声が聞こえてきましたが、最後には素敵な「二」の文字が完成しました!休日参観の日にぜひご覧ください。

【3年生】外国語活動

画像1画像2画像3
3年生から始まった「外国語活動」の学習では、ALTのエリナー先生が来てくださる日もあります。この日はエリナー先生の発音を真似して、大きな声で11〜20までの数を英語で言うことができました。その後、エリナー先生と一緒に英語でじゃんけん!「Rock, scissors ,paper」と大きな声が響いていました。

1年 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 今日は、2時間目に1年生を迎える会がありました。
 たてわりグループの6年生と一緒に、入場しました。照れくさそうに入場していたみんなですが、インタビューには堂々と答え、自分の名前と好きな食べ物を全校のみんなに伝えることができました。

 インタビューの後は、たてわりグループで集まって、初顔合わせです。自己紹介を終え、ボール回しゲームを楽しみました。次のたてわり活動も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp