![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:269652 |
5年生 花背山の家宿泊学習 その14
オリエンテーションホールでウッドアーチづくりに挑戦しました。
枠に沿って木を組み、最後に枠を抜いても自立するアーチを作ります。 ヒントをもらい挑戦するも、まあなんと難しい。 成功したのは1つだけでした。 でも、それを見て、可能な挑戦なのだと確信した子どもたちは、何度もアーチが崩れてもあきらめず、時間いっぱい協力して挑み続けました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習 その13
小雨の中,フライングディスクゴルフに興じました。
スタート地点からゴールのかごに入れるまで、何回で入れられるかというゴルフのようなゲームです。 初めは、ディスクを思ったように飛ばせなかった子どもたちもコースを回るうちに上手になってきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習 その12
もうすっかり慣れた食堂での朝食です。
今回は、初めに「食パンかご飯」「コンソメスープか味噌汁」を自分で選択しました。 でも、お替り自由なので、結局両方食べるという強者も。 モリモリご飯を食べる姿を見て安心しています。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習 その11
2日目の朝です。
宿泊との前からの眺め。 昨日とはうって変わってどんよりとしています。 まだ雨は降っていないので、朝の集いは外で嵐山小学校のみなさんと行いました。 リーダー5人が協力して、稲荷小学校の紹介をしました。 今日も朝から元気いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習 その10
日も暮れて、ナイトハイクです。
昼間に歩いて確かめていたけれど… やっぱり暗すぎて怖かった! そして、一人じゃ絶対行けなかった。 今日の活動は終了です。 みんな元気にしています。 明日もどんな出会いがあるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習 その9
夕食で花背山の家での食事も2回目です。
子どもたちは、もうすっかりシステムに慣れたようです。 気に入ったおかずの情報を友達と交換したりして、モリモリ食べていました。 この後は、いよいよナイトハイクです。 ![]() 2年 生活科 「校区たんけん」![]() ![]() 自分達のお気に入りものや場所を見つけ、校区たんけんが終わる頃には「お気に入りのばしょ見つけた!」という声も聞こえてきました。 来週にも校区たんけんに出かけます。 校区たんけんを通して、まちの素敵なところをたくさん見つけたいと思います。 5年生 花背山の家宿泊学習 その8
お天気でなければできないアスレチック。
予定では明日でしたが、天気が危ぶまれるため予定を変更しました。 自然の中で活動する花背山の家では、天候や状況に合わせて柔軟に活動内容を考えていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習 その7
冒険の森でアスレチックを楽しみました。
丸太やロープで作られた道なき道を 工夫して攻略していく子どもたち。 体と頭をフル稼働し、生き生きと活動していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習 その6
所内をスコアオリエンテーリングをしながら探検しました。
地図を見ながらポイントを探し、ポイントにある問題を解いて文字を集めます。 到着から少ししか時間は経っていませんが、かなりこの施設の全体像が把握できてきたのではないかな。 ![]() ![]() ![]() |
|