京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:25
総数:269648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

【3年生】鉄ぼう がんばってます!

画像1画像2
体育科の学習で「鉄ぼう」に取り組んでいます。
逆上がりがなかなか難しいようですが、補助具を付けて練習し慣れてきたら補助具を外してチャレンジしています。
出来なかったことが出来るようになる日を目指して!!がんばっていって欲しいと思います。

ろ組 深草小学校との交流

画像1画像2
 深草小学校わかば学級のみなさんと、交流をしました。深草小学校にお邪魔して、自己紹介をし合ったり、「猛獣狩り」というゲームをしたり、「ダンスホール」という曲を一緒に踊ったりしました。また、中間休みにはわかば学級のみんなと鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりもしました。とても楽しい半日でした。
 帰りに、深草図書館にも入らせていただきました。深草図書館は深草中学校校区・藤ノ森中学校校区在住の人しか利用できない図書館です。これを機会に利用できたらと思います。
 深草小学校のみなさん、ありがとうございました!
 

花背山の家 帰校式

 2泊3日の花背山の家での活動を終え、5年生の子どもたちが帰ってきました。
 帰校式では、少し疲れた様子も見られましたが、最後まで高学年らしい姿を見せてくれました。

画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その21

 お昼ご飯は、カレーライスです。
 みんなで協力してとてもおいしくできました。
 どのグループも完食です。
 後片付けも頑張りました!
 
 14時には退所式です。
 あとはゆっくりと花背山の家の自然を楽しみます。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その20

 所内にある自然の中から、いろいろな発見をしながらビンゴゲームをする「ネイチャービンゴ」をしました。
 子どもたちは次々と自然の宝をみつけ、いくつものビンゴを達成していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その19

 パックドックの作り方
1 パンに炒めキャベツとソーセージを挟む。
2 アルミホイルで優しくくるむ。
3 牛乳パックに詰めて、口のところに火をつける。
4 紙のパックが燃え尽きたらできあがり。

 一人2本ずつ食べましたが、もっと食べたいという子がたくさんいるほど美味しくできました。
 雨も上がり、この後はネイチャービンゴを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その18

 小雨の降る朝です。
 宿泊した棟をきれいに掃除して引き払い、今日は退所式まで炊事場で過ごします。
 朝食はパックドックを作って食べます。
 朝からドキドキわくわく。
 お腹はペコペコです。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その17

 花背山の家での最後の夜です。
 広いホールでキャンドルファイヤーをしました。
 レクレーション係さんは、この集いでみんなを楽しませようと、これまで準備を重ねてきました。
 クラスのみんなで心を一つにして盛り上げて、とても素敵なキャンドルファイヤーとなりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その16

 キーホルダー作りの後は、室内で「モルック」というゲームをしました。
・数字の書かれたピンを1本倒せばその数字が得点に
・数本倒せばその本数が得点に
・班対抗で挑戦し、足した得点がちょうど50点になった方が勝ち
 というゲームです。
 子どもたちはゲームのルールにすぐに慣れ、大盛り上がりで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習 その15

 雨降りなのでハイキングはあきらめて、ウッドキーホルダー作りとモルックという遊びをしました。
 木片に「ハナコロ」という山の家のマスコットキャラクターのカエルを描いたり、自分の好きな絵を描いたりしてこの宿泊学習の思い出の品を作りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp