京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up48
昨日:28
総数:245656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

4年生・八方位をたしかめよう

画像1
今日の社会は「京都府の位置を,隣り合っている府県をもとにして表してみよう」でした。

三年生で学習したのは「東西南北」の四方位でしたが,4年生は「八方位」まで広がりました。これを使って京都府の位置を表すのですが,そのために,まずは「八方位」に慣れようと自分たちの席を使って,活動しながら確かめてみました。
中心になる人が「北西」の人と言えば,その方向にいる人が挙手するというそれだけのことですが,9名の子達がどんどん入れ替わりながら,繰り返す中で少し「八方位」に慣れることができたようです。

「南南西」ていう言い方もある〜というつぶやきも聞こえていました。
天気予報を聞くときも,今までより,みんなのイメージが広がっていくとうれしいですね。
画像2

5年生 体育「体ほぐし運動」

画像1画像2画像3
 今日の体育は、体ほぐし運動でした。ふんわりボールで5人ずつに分かれてバレーをしたり、新聞に乗ってジャンプする人と引っ張る人に分かれて破れないように進んでいく新聞ジャンプをしたり、フラフープチャレンジをしたりしました。仲良く楽しく体ほぐしに取り組みました。

体育科 からだほぐし

画像1画像2画像3
 1年生は、体育科でからだほぐしのうんどうをしています。
今日は、フラフープを使って、「ひとりで」「ペアで」「みんなで」の運動を楽しんでいました。

2年 体育がんばっています パート3

画像1
画像2
画像3
グループで協力もしました。

2年 体育がんばっています パート2

画像1
画像2
画像3
難しい動きも、みんなで励まし合いながら頑張りました。

2年 体育がんばっています パート1

画像1
画像2
画像3
体ほぐしの運動をしています。
いろいろな道具を使って、体を動かしています。

4年生・春の生き物を見つけよう

今日の理科は「春の生き物を見つけよう」をめあてに運動場に出て活動しました。途中で様子をのぞきにいくと,草花をたくさん見つけている子達,記録することよりも虫を見つけることに夢中の子達と思い思いの姿が見られていました。

活動の最後の方で「ツバメの巣がある!」という声が響いてきました。なんと保健室の軒先に巣作りを始めているようです。稲荷小に巣作りをしてくれるのは久しぶりです。無事に巣が完成して,子育てをしてくれるといいのになあと期待がふくらみました。
画像1画像2画像3

4年生・都道府県を知ろう

画像1
今日が4年生の社会のスタートでした。

「都道府県の位置と名前を確かめよう」をめあてに,まずは自分たちの知っている県名をどんどん出し合ってから,じゃあ実際に地図で確かめていこうと,作業に取り組みました。
日本の白地図に,地図帳を使いながら,都道府県名のシールをはっていくという作業でした。

「京都ってどこにあるん?」っていうある子の声をきっかけに,思わず「知っている人?」と確かめたところ思っていた以上に,「知りません・・・」という反応が多くてびっくりした担任でした。だからこそ,これから「京都府」を学んでいく値打ちがあるのですね。

作業をしながら,「今度のゴールデンウイークに行くところや。」とつぶやきながらシールをはっている子がいました。「へー,京都からこんなに遠いんや。」という言葉が続いていました。

今まではおうちから旅行に行ったり,用事でお出かけするときに何気なく過ごしていた子達が,この学習をきっかけに,「自分は今どこにいるのかな。」という意識が持てるようになってくれるとうれしいです。
画像2

1年☆どうぞよろしくね☆

小学校に入学して初めての参観日。
1年生は、自分の名前を丁寧に書いた名刺カードを作り、それを持ってお友達と自己紹介をし合いました。
大切な名前を携えて、嬉しそうに話していました。
画像1画像2画像3

2年☆ふきのとう

初めての参観日。
2年生は、国語の「ふきのとう」のお話で、「だれが、どうしたかをかんがえよう」をめあてに学習しました。
友達が役のかんむりを付けて、その役になりきって台詞を言うと、自分だったらどのように言うかを考えながら聞いたみんながそれぞれに評価し、反応する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp