京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up16
昨日:22
総数:245866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

授業研究(4年)PART2

画像1
画像2
画像3
話し合いが終わりました。
どうしたら,宮津市の取組が確かめられるかを考えました。
まず,ちらしやパンフレットを調べてみました。
子どもたちが予想したイベント
海の幸の紹介
感染予防のお願いなど,
子どもたちが予想したことがたくさん書いてありました。

授業研究(4年)PART1

画像1
画像2
画像3
3月2日(水)に,4年生で社会科の授業研究会を行いました。
伏見中支部社会科主任の授業研究会を本校で行う予定でした。
しかしながら,新型コロナウィルスの感染防止のため,中止になりました。
そこで,授業の様子を紙面にまとめ紙面での発表をすることにしました。

学習問題
「コロナ禍の中で,宮津市はどのような工夫をして観光をもり上げているのだろうか」
の予想は,前時に書いておきました。
今日は,話し合いからスタートです。
・ユーチューブなどのオンラインで紹介したらよいと思います。
・又のぞきもオンラインで紹介したらおもしろいと思います。
・付け足して,イルミネーションや海の幸の料理も紹介したらよいと思います。
一つ目のキーワード 動画で紹介するのが出てきました。

・私は,感染症対策をしっかりやっていくとよいと思います。
 例えばアルコールで消毒する,体温をはかることをすれば
 安心して観光に来られると思います。
・お店にはアクリル板を置いたらいいと思います。
二つ目のキーワード 感染症対策が出ました。

・クイズなどでスタンプラリーをしておみやげがもらえたらよいと思います。
・お祭りやイベントをすればよいと思います。
・宮津市をめぐるツアーもよいと思います。
三つ目のキーワード イベントが出ました。

この続きは,また明日のホームページで紹介します。

【5年理科室より】人のたんじょう 〜ミックスメディアで調べ学習〜

画像1
画像2
5年生理科では,「人のたんじょう」の学習をしています。
この単元では,次の3つの視点について,自分で調べてまとめていきます。

1,母親の子宮の中で,胎児の形や大きさがどのように変化するか。
2,胎児が育つための養分をどのような仕組みでもらっているか。
3,胎児の育つ子宮は,どのような様子か。

子どもたちは,画用紙にまとめていくアナログな方法と,GIGA端末を使ってパワーポイントにまとめていくデジタルな方法の2種類から,自分に合った方法を選んでまとめます。

あくまでも,先に挙げた3つの視点についてしっかりと自分なりに調べてまとめる事が目的なので,それが達成できる方法がどちらなのかをよく考えて方法を選ぶように声をかけると,意外にもアナログな方法を選ぶ子もいて,楽しそうにまとめています。

GIGA端末が配布され,今年度は多くの場面で活用してきました。確かにデジタルスキルを上げることも,とても大切なことですが,その時間のめあてや目的によっては,自分に適した方法を選んでまとめることも大切だと感じました。今後も,子どもたちの学びにとって意味のある活用を試行錯誤していきたいと思います。

明日の発表会に向けて,最終練習(ろ組)

画像1
3月2日の学校の様子です。
ろ組の児童は,明日の発表会に向けて最終練習です。
「もののけ姫」をキーボードで弾きますが,
しっかり前を見て,弾くことができました。

明日の発表会,楽しみにしています!

ろ組 発表会リハーサル

画像1画像2
 明日はろ組の発表会です。今日は本番通りにリハーサルをしました。来てくださる教職員の方々のことを思って,心をこめてがんばろうという話をしました。明日が楽しみです!

6年生に私たちのおもいを(3年)

画像1
3月1日の学校の様子です。
3月11日(金)の「6年生を送る会」へ向けて,
各学年が出し物を考えて,準備の最中です。
今のところ,新型コロナウィルスの感染防止のため,
昨年度のような対面での送る会は,難しい状況です。
それでも,3年生は自分たちのおもいをしっかり伝えようと,
体育館で練習していました。
「私たちのおもい」が伝わるといいね!!
画像2

板を切り抜いてホワイトボードづくり

画像1画像2画像3
図画工作では,板を切り抜いて,オリジナルのホワイトボードをつくっています。
テーマは動物です。犬や猫,鳥,海の生き物など,それぞれ自分が好きなものを絵に描き,電動糸のこぎりを使って,その形を切っていきます。
みんな電動糸のこぎりを使うのは初めてで,最初は大きな音に驚きましたが,緊張しながら丁寧に板を切りました。
やっているうちに,だんだんと電動糸のこぎりのリズムに合わせて板を運べるようになりました。
板が切れたら,次は絵の具で色を塗っていきます。
どんな作品に仕上がるのか,とても楽しみです。

「学校だより」3月号

本日から,いよいよ3月になりました。

3月の学校だよりを
ホームページにもアップしました。

3月号

はこの形

算数の学習「はこの形」では,面の数,辺の数,頂点の数を学習しました。
同じ形の面が向かい合っていること。
長方形の形が3種類2つずつあること。
正方形の形の場合もあること。

などをしっかりと学んだ後,最後のまとめとしてストローと粘土玉をつかってはこの形を作りました。

今回は9cm,6cm,4cmのはこです。
なるべく相談も言葉を交わさず,自分の力で頑張りました。

実際に立体で作ってみるとどんな風に辺がついているのかが観察しやすいですね。

前時では,工作用紙ではこの形を作りました。
子ども達からは,「お家でも作ってみたよ。」という声が何人も聞こえてきました。
学校で学習したことをしっかり復習できているなと感心しました♪
画像1
画像2
画像3

ろ組 発表会に向けて

画像1画像2
 3月3日(木)の3時間目に,ろ組の発表会をします。この一年間,毎朝,いろいろな音楽を通して学習してきました。そのまとめの発表をします。いろいろな教職員の皆さんに来ていたた゜きたいなとご案内を作ってお渡ししました。今日はプログラムを書いたり,始めと終わりのことばの練習をしました。当日が楽しみです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp