京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:19
総数:245580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

事前研究会(2年)

画像1
画像2
画像3
10月28日(水)に,3年生で校内研究会を行います。
それにともない,2年生で事前の授業を行いました。
道徳の授業なので,同じ教材を違学年で授業を行うことができます。
今回取り上げたのは,「たっきゅうは4人まで」という教材です。
4人の友だちで,スポーツセンターへ行って卓球をすることになりました。
とおるも入れてほしいと言ったのですが,
4人でないとダブルスができない,時間が1時間半しかない
と,いう理由でとおるを断わってしまいます。
とおるは,給食当番でもなかったのに,お手伝いをしてくれた
いい友だちだったのです。
案の定,4人で行った卓球はおもしろくありませんでした。
友だちについて,おもいを巡らせることができました。

流れる水のはたらき

画像1画像2
5年生の理科では,流れる水のはたらきと土地の変化について学習しています。

流れる水には一体どんな働きがあるのだろう?量が増えたらどうなるだろう?

という問題を解決するために,自分たちで小さな水の流れを作って実験して,その様子を観察してみました。

実験をとても楽しみにしていた子ども達です。
とても真剣に観察して,気が付いたことをたくさん記録することができました。

白線を引きました!

画像1
画像2
画像3
10月12日(月)の放課後,教職員で運動場に白線を引きました。
徒競走の50mの直線コース
100mのトラックコース
玉入れの円
などの白線を引きました。
また,各学年の団体演技のポイント
を打ちました。

なので,明日は全学年とも徒競走や玉入れの練習を行います。
また,運動場では遊べませんので,注意してください。

初めて運動場で練習(3・4年)

画像1
画像2
画像3
3・4年生は,今日初めて運動場で練習をしました。
隊形変化で,少し戸惑う場面もありましたが,
リズムにのって,踊ることができました。

5年 食に関する指導

 今週の木曜日に食に関する指導をしていただきました。最近子どもたちはフラッグ体操を頑張っているので,テーマを『スポーツ栄養』に設定しました。毎日元気に運動するためには,どんな栄養が必要か考えました。「鉄分?カルシウム?ビタミン?」子どもたちからいろいろな意見がでました。
 子どもたちに欠かせない栄養素である『カルシウム』。1日に牛乳2杯分摂取するとよいそうです。また,カップラーメンやハムなどの加工品に含まれる『リン』は血液中のカルシウムを取ってしまい,血液がとまりにくくなるそうです。
 1日にどんな栄養を取れば体調良く過ごすことができるのか,子どもたちは「そうなんや〜」と驚いたり,納得したりしている様子でした。 
画像1
画像2

よりダイナミックに(3・4年)

画像1
画像2
画像3
3・4年生も今日は雨のため,
体育科学習発表会の練習を体育館で行いました。
隊形変化も実に見事
踊りもダイナミックに
ダンスもキレキレです。

今日の段階で,十分にすばらしいです。
本番までどれだけ精度を上げられるのか楽しみです。

スーパーマーケットの店長さんへ質問しよう!

画像1
画像2
画像3
3年生は,社会科の学習で「商店のはたらき」の学習をしています。
自分たちが一番よく行くスーパーマーケットに焦点をあて,
お店の工夫を考えました。
その上で,ぜひ店長さんに質問してみたいことを考えています。
・ 一日のお客さんの数は?
・ 牛乳の種類が多いのはなぜ?
・ お弁当は,このお店で作っているの?
など,各グループで話し合ったことを全体の中で,発表しました。
もう少し整理して,
店長さんに質問したいと思います。

あなたは,信長派,秀吉派!?

画像1
画像2
画像3
6年生は,社会科の学習「戦国の世から天下統一へ」の単元で,
織田信長と豊臣秀吉について学習します。
以前の教科書では,徳川家康も入れて,「3人の武将」として学習していましたが,
教科書が新しくなり,信長と秀吉の功績を比較しながら学習することになります。
6年生の子どもたちが,信長派と秀吉派に分かれて,
それぞれの武将の良さを話し合いました。

動画を見て分析(5・6年)

画像1
10月9日(金),あいにくの雨になりました。
体育科学習発表会へ向け,運動場で練習をする予定でしたが,
体育館での練習となりました。
高学年,5・6年生は練習の動画を見て,
「こうすればもっとよくなるよ!」
と,いう点を出し合いました。
自分たちでつくり上げる「フラッグ体操」
さらに,上を目指します。
画像2

ひき算 山場のはずでしたが・・・

今日のひき算は,「十のくらいが0でくりさげられないときのひっ算の仕方を考えよう」でした。この単元の学習の中では,一番の難所です。
はじめに103-67をひっ算で表した式を見たときは,「えっ!」と声をあげていた子ども達でした。そのあと,「十のくらいから借りられなかったら,百のくらいまで借りにいってみようか。」という話になり,そこからは百のたばを工夫して,今までのくりさがりの学習とつなげながら,答えを出そうとがんばっていました。

前で何人かの子ども達が発表していく中で,もやっとしていた子達もだんだんすっきりとしていったようで,最後の練習問題では,みんな嬉々として計算できていました。
うれしい誤算になりました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
11/6 SC,SSW
11/9 クラブ
11/10 保健の日,京の匠(4年),職員写真
11/11 ノート検定
PTA関係
11/6 PTA実行委員会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp