![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:25 総数:269151 |
【6年】生き方探究パスポート〜ご協力のお願い〜
変化の激しく,予測困難な時代を迎え「キャリア教育」の重要性がますます高まっています。これを受け,令和2年度から全国全ての小・中・高等学校(私立・国立含む)で「キャリア・パスポート」の運用が開始されました。
京都版はこれを『生き方探究パスポート』と呼んで,本年度から取り組みます。小学生から高等学校を通じて,子どもが自分の「今の状況」を考え,「どんな自分になりたいか」そして,「そのためにどんな風にがんばるか」を考える機会とします。 来週,このパスポートのファイルを持ち帰りますので,ご家庭で子どもと「将来の自分」について話し合う機会にしていただき,最後の欄に一言くださいますようお願い申し上げます。 ![]() 始まりました!![]() ![]() ![]() 昨日ぶりの人もいれば,2カ月ぶりの人もいましたね。 楽しくみんなで給食を食べたり,学習することができました。 今日から音楽の学習も始まりました。音楽を聴いてどんな感じがするか みんなで意見を伝え合いました。 【6年】自分を描こう![]() ![]() ![]() まずは,自分の顔の輪郭はどんな形だろう? 目は?鼻は?口は・・・? 自分の顔写真をじっくり見ながら下描きをすすめました。 顔ができたら,体は少しデフォルメをしてユニークに仕上げます。 来週は絵具やパスを使って,色を入れていきます♪ 特徴をしっかり捉えた顔たちの完成,今から楽しみですね。 えがおの わ
2年生みんなそろって,出発できました!子どもたちの中には,「えーっ,あしたもみんないっしょなん?」と周りに確かめている子もいて,それほど,今回の休校は,みんなにとって大きな出来事だったんだろうなと感じました。
さて,1時間目にようやく学級目標をオープンすることができました! まず子どもたちに「何が入ると思う?」とたずねたところ,5,6人の子たちが予想を発表してくれたのですが,その中に大正解がありました。 「やさしさ」「元気」「あきらめないでがんばる」の三つのわを集めて「みんながえがお」の大きなわをめざしていこうという話をしました。みんな がんばろうね! ![]() ホウセンカをかんさつしたよ![]() ![]() 葉の形を よーく見てみると… ギザギザが あることに 気づきました。 よく 気づきましたね! そのあと 植えかえをしました。 これから どう 成長をするのか たのしみですね。 しっかり かんさつして いきましょうね! 全員集合(4・5・6年)![]() ![]() ![]() 「天気によって1日の気温の変化」について考えていました。 晴れ,くもり,雨によって,気温は違うのか話し合いました。 5年生は,外国語の授業で, 「ハ〜イ」という言葉の言い方から, どんな気持ちを表しているのか,8つの中から当てるゲームをしていました。 6年生は,ちょうど委員会を決めていました。 計画,図書,環境,放送,健康の5つの委員会から一つを選んでいました。 6年生のみなさん 学校の中心として,委員会活動での活動をしっかりがんばってください。 全員集合2(2・3年)![]() ![]() 今の自分のいいところ 得意なこと 好きなものなどを書き込んでいました。 学年末に振り返ります。 3年生は,学級目標を話し合った後, 係活動について意見を交流していました。 全員集合1(ろ組・1年)![]() ![]() この日まで,本当に長かったです。 ろ組では,ちょうど朝の会の最中でした。 1日の時間割を確認したり,給食の献立を確認したりしていました。 1年生は,国語で「はなのみち」の学習で, さしえから,季節を考えていました。 1日おき登校 南グループ 4日目![]() ![]() 南グループの1日おき登校も終わりました。 社会の授業は地図帳を使って「わたしはだれでしょう?」をしました。 地図をじっくり見ながら, 「それは,北にありますか?」 「その国は,オーストラリアよりも大きいですか?」 など,答えにせまる質問を社会で学習する言葉をつかいながら 聞くことができました。 国語の白い帽子の4場面は 『ミステリーファンタジー 解き明かされた謎』 という題名をつけました。 ボールをつかって![]() 一人1個のボールを使うボールあそびでは,今年TTで2年生の体育に入って下さる松生先生に,楽しい活動を教えてもらって,一生懸命に挑戦していました。また次回も続けてやりたいと思います。 さて,分散登校日も今日で終了。いよいよ明日は全員集合です!ようやく,2年生の学級目標の発表です。みんな,かくれている言葉には何が当てはまるのかを,考えて登校してください。 ![]() |
|