![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:69 総数:268620 |
春のうた![]() ![]() 16日までの課題で「春のうた」を読む宿題を出しました。「ケルルン クック。 ケルルン クック。」ここはどんな様子だろう?どんな声の調子で読もうか? じっくり考えて読んできてくださいね。 学級開き![]() ![]() ![]() 子どもたちの自己紹介,担任の教師の自己紹介などをしていました。 校長である私も,担任の先生方の自己紹介が実に興味深かったです。 また,学級目標について,話し合っていました。 私の学校経営方針を受けて, どんな学年にしていきたいか 意見を交流していました。 1年生は,正しい鉛筆の持ち方について, リズムに乗りながら練習をしていました。 また,写真はないのですが, 新しい教科書をもらって,一冊一冊丁寧に名前を書いている場面もありました。 休校前の1日 各学年で工夫しながら,過ごしていました。 6年生スタート!![]() ようやく友達と会えて,笑顔がはじけています。 今日は自己紹介をし合ったり,教科書を配ったり,明日からの休校期間の過ごし方などのオリエンテーションを行いました。 外出も控えている子どもたち,「心の健康」も大切ですね。 太陽のもとで互いの距離感を注意しながら運動をする様子もありました。 何とか一日も早くコロナウィルスの感染拡大が収束し,こんな笑顔とともに学校生活を再開できるようになることを祈っています。 休校期間中,京都市内でも確実に感染が拡大していますので,しっかり予防して元気に過ごしましょう。 チャレンジ3年生☆スタート!!![]() ![]() 3年生のみんなは,新しい教科の学習にワクワクしているようです。 自己紹介では,好きな遊びや特技,得意な教科などを元気に発表してくれました。 中間休みは,ボールの当て合いや一輪車,鬼ごっこなどをして,活発に遊びました。 このような楽しい学校生活の時間をみんなで安心して過ごせる日が来てほしいです。 わー,たのしそう!
新学期二日目,今日はまず「どんな2年生のクラスにしたいか」という学級目標をみんなで考えて,そのあとに新しい教科書を配りました。
国語,算数,・・・全部で8冊の教科書を配るたびに,「わあ!」という歓声があがっていました。自由に読みたい教科書を読む時間を少しだけ取りましたが,ほとんどの子たちは「図工」の教科書にくぎづけでした。 この教科書を使って,早くみんなで学習がしたいですね。 ![]() 色で遊ぼう!![]() ![]() 4年生がスタートしました!![]() 5年生スタート☆
校庭の桜がきれいに咲いています。
天気も良く,とても気持ちの良い日になりました。 学校には,子どもたちの声が大切だなと 感じる毎日です。 このご時世,いろいろなことを制限されて 子どもたちも大変だと思います。 早く落ち着いて,みんなでわいわい楽しい 毎日を送りたいです。 次みんなに会えるのは,来週の木曜日! 今から楽しみです。 今日は,ドッジボールをしました。 これからさらに楽しんでいこうね〜! ![]() ![]() ![]() ピッカピカの1年生![]() ![]() ![]() 令和2年度 入学式![]() ![]() ![]() 令和2年度の入学式を行いました。 当初は,2年生がお迎えの言葉, 6年生が,受付から教室までの案内をするなど 在校生も参加する予定でしたが,取り止めにしました。 また,来賓の方も卒業式と同様, 代表として2名の方に参列をいただきました。 国歌斉唱,校歌斉唱に続き, 学校長式辞です。 「気持ちの良いあいさつをしよう。」 「授業中の発表しっかりしょう。」と, 2つのことを新入生に伝えました。 みんなきっちり聞けていました。 式が終わり,教室に戻り, 担任の先生から話を聞きました。 |
|