京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:73
総数:245515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

小学校歴史上の人物

6年教室の側面掲示です。

小学校学習指導要領で示されている歴史的事象に関連して,国家及び社会の発展に大きな働きをした代表的な人物を,政治,文化などの分野から取り上げて,合計42名が例示されています。

小学校の歴史学習は,人物の働きや代表的な文化遺産を中心として学習を進めています。

たとえば,杉田玄白(人物の働き)と『解体新書』(代表的な文化遺産)といえます。
画像1
画像2

杉田玄白と『解体新書』

画像1
画像2
画像3
6年社会日本の歴史の学習です。
次のようなことを学びました。
・小浜藩の医者杉田玄白と中津藩の医者前野良沢らは,オランダ語の医学書を翻訳し,『解体新書』と名付けて出版したこと。
・満足な辞典がないために中国の書物にもない医学用語の日本語訳に苦労し,4年の間に11回も書き改めるほどだったこと。
・「神経」や「軟骨」,「十二指腸」などの用語もこのころ誕生したこと。
・その後の医学や蘭学の発達に影響を及ぼしましたこと。
・杉田玄白らは,人体解剖に立ち会い,オランダ語の解剖図の正確さに驚き,翻訳しようと決心したことが『蘭学事始』という本に記されていること。
・このとき解剖をして内臓の説明をした人は,身分制度のもとで百姓や町人とは別に厳しく差別されてきた人で,優れた解剖の技術を生かして,このころの医学を支えていたこと。


20までのかず

画像1
子どもたちの数の世界が「20まで」に広がりました。今日は,1から20までの数字を使ってじゃんけんすごろくをしながら,かずのならびかたを確かめました。「1,2,3・・・」と上がっていく並び方はみんなばっちりです。でも「20,19,18,・・・」と下がっていく並び方はまだちょっととまどってしまう様子も見られています。お風呂の中で,下がる並び方に挑戦してみてください!

朝顔の色水ぞめ

画像1
夏休みにお家で集めておいてもらった朝顔を使って,色水染めをしました。
まずは朝顔から色水を作りましたが,子どもたちは思っていたよりもきれいな色が絞り出せることにとても驚いた様子で「すごい!」「きれい!」とあちこちから歓声があがっていました。そしていよいよその色水を使っての色染めへ。おり方やしみこませ方のちょっとした差で出来上がった作品がそれぞれ違って,それぞれ素敵に出来上がりました。「こんなんができたあ!」とお互いに見せあいっこして,とっても嬉しそうにしていた子どもたちでした。
画像2

自由研究発表会

画像1画像2画像3
 夏休みの自由研究の発表会をしました。工作や旅行記などいろいろなことに取り組んでいます。一人ひとり頑張ったところや,工夫したところを発表しました。
絵日記の発表もしました。みんな楽しい夏休みを過ごせたようです。

自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
教室に子どもたちの楽しい声々がもどってきました。
始業式のあった夏休み明けの初日,みんなががんばって取り組んできた自由研究の発表会を行いました。

周辺の天皇陵を実際にたくさん回ってフィールドワークしてまとめたものや,精密に作られた太陽系の模型,かわいいドールハウス,お祖父さんと作った陶器,ミシンで作ったカバン・・・どれもこれも「その子らしい」素敵なものばかりでした。互いの作品をキラキラした目で見合っている姿が印象的でした。

自由研究発表会

5時間目は,自由研究発表会でした。昨日すでに後ろのロッカーにずらっと並んでいた友達の作品がとっても気になっていた子ども達。なので,今日の発表会は興味津々という様子で聞き入っていました。みんなの発表が終わったあとは,鑑賞・お試しタイム!!
実際にゲームをさせてもらったり,作品を触らせてもらったりしながら,とても楽しい交流ができていました。
画像1
画像2
画像3

夏休み思い出発表会

画像1
今日は,国語の時間に一人ずつ前に出て楽しかった思い出を順番に話しました。宿題に書いてきた絵日記を使ってもいいし,使わずにほかのことを話してもいいよと伝えてから始めました。友だちの思い出をみんな真剣に聞いていました。自分もよく似た経験をしてきた子は「そうそう。」といううれしそうな表情も見せたりしながら,和やかに進めることができました。
画像2

2学期がスタートしました!

画像1画像2
 夏休みが終わり,2学期がスタートしました。初日には,久しぶりに会う友だちとアイスブレーキングするために,すごろくをしました。夏休みの思い出を話したり,「無人島に1つだけ持っていくとしたら・・・」というもしもシリーズを考えてみたり,楽しく語り合う1時間となりました。

2学期最初の給食は…

画像1
8月27日(火)の給食は,アスパラガスのソテー,大豆と鶏肉のトマト煮,ミルクコッペパン,牛乳です。

「大豆と鶏肉のトマト煮」は,じっくり煮込まれた大豆と鶏肉,野菜にトマトの味がしみ込んでいて,とっても美味しかったです。

9月の給食目標は,「当番や係は,はやく上手にしよう」です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
9/9 朝会・児童集会,クラブ
9/10 育成学級科学センター学習,保健の日,SC,放課後まなび教室
9/11 フッ化物洗口,6年演劇鑑賞教室,すこやか学級,茶道部
9/12 5年食に関する指導,放課後まなび教室,PTAバレーボール
9/13 1・2年アニクラブ,授業参観日,運動部,PTAコーラス,放課後まなび教室
9/14 囲碁教室,バウンドテニス
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp