京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:73
総数:245538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

平成31年度新1年生の就学時健康診断

画像1画像2画像3
 来年度の新1年生の健康診断が,本日行われました。

 14:00から受付を開始しました。

 5年生が,引率して健康診断の場所を回ります。
 
 また,眼科や耳鼻科などの検査会場での補助の役割の5年生もいます。

 責任重大! 来年度の最高学年としての初めの一歩です。

 保護者は,ふれあいホールで「ほっこり子育てひろば」に参加して,自己紹介し合ったり子育てにかかわる情報交換したりしました。

 ありがとうございました。


ろ組 授業研究

画像1画像2画像3
 11月28日(水)午後,ろ組の国語の授業と研究会を行いました。
 単元目標
1 絵カードを通して,学校生活にかかわる言葉や動きを覚える。
2 学校生活にかかわる言葉や動きを使って,二語文・三語文を表現する。

 まず,参加した教職員一人一人と挨拶とハイタッチをして始まりました。
 めあては,「そうじのことばとことばをくっつけよう」です。
1 なんということばかな?
 C「はく」「すてる」「ふく」「あつめる」「しぼる」「ながす」「しまう」
 T「正解!」
2 そうじのことばかるた
 C「ばけつに」「みずを」「いれる」
 C「ちりとりで」「ごみを」「あつめる」
 C「ほうきで」「はく」
 C「できた!!!」
3 ことばとことばをくっつけよう
 C「ほうきで」「はく」
 C「ぞうきんを」「かける」
 C「つくえを」「ふく」
 C「やったー!」
 T「さらにレベルアップ!」
 C「ごみばこに」「すてる」
 T「なにを?」
 C「ごみを」
 C「ごみばこに」「ごみを」「すてる」
 C「やったー!」
 C「ちりとりで」「ゆかを」「あつめる」
 C「ちがうなあ」「ちがうものでしようかな」
 T「ごみを」
 C「ちりとりで」「ごみを」「あつめる」
4 スペシャル
 「ほうきではく」「ぞうきんをしぼる」など,プリントに書く。

 C「できた!」「やったー!」「正解!」「OK!」がいっぱいの授業でした。
 児童の実態を見極め,個別の指導計画に基づく指導の在り方を授業後の研究会で話し合いました。
 最後に,総合育成支援課の専門主事に指導・助言をいただきました。
 教育の原点とも,また,究極の教育ともいえる総合育成支援教育の授業研究を通して,「一人一人を徹底的に大切にする」ことについて,研修を深めました。
 これからもわかる・できる,一人一人に届く授業を追究していきます。

和食の形「一汁三菜(二菜)」

画像1
 11月28日(水)の給食は,ほうれんそうのおかかに,焼き開干さんま,いものこ汁,牛乳,ご飯です。

 日本では,ご飯(主食)を中心におかずを二〜三品(主菜・副菜)と汁物を組み合わせて,食べられてきました。
 このような組み合わせを「一汁三菜(二菜)」といい,いろいろな食材を使うので栄養のバランスがよくなります。
<副菜>
 野菜やきのこ,いも,海藻などで作ったおかず
<主菜>
 肉や魚,たまご,大豆製品などで作ったおかず
<主食>
 ご飯
<汁物>
 すまし汁やみそ汁など

 焼き開干さんまは,開いて干したさんまをスチームコンベクションオーブンで焼かれました。

 たいへんおいしくいただきました。

たてわり読書

 11月28日(水)8:30〜9:00たてわりグループでの読み聞かせです。

 読み聞かせを通してたてわりグループのメンバーの交流を図り,つながりを深めることがねらいです。

 5・6年生は事前に読み聞かせをする本を選んでいました。
 学年ごとに1冊選び,5分程度で読める本です。

1 はじめの言葉
2 読み聞かせ
3 ふり返り
 ・1年生〜4年生(読み聞かせてもらった本の一言感想を書く)
 ・5・6年生(読み聞かせをしての一言感想を書く)
4 おわりの言葉

 穏やかで,にこやかな心温まるたてわり読書の時間が流れていきました。
 満ち足りた気持ちになりました。

 12月には,たてわりグループでのいなり山めぐりがあります。


画像1
画像2
画像3

親子製作にむけて・・・ 〜卒業記念Tシャツ作り・準備編〜

画像1
画像2
画像3
親子製作に向けての準備編を行いました。子どもたちがひとつひとつデザインしたゴムはんこを彫って仕上げていきました。小さなゴムの中に,シンプルに自分を表すマークを彫りますが,これがなかなか奥が深いです。複雑すぎるデザインだとインクがのりにくいですし,かといってシンプル過ぎるのも難しい…。子どもたちもデザインに試行錯誤していました。そしてようやく下描きができると,お母さん先生のお手本を元に掘り出していきました。「このゴム,彫るの気持ちいいわあ〜」と黙々と取り組みます。
けれど,試し押ししてみると「あれ〜,彫りが浅かったかなあ。」と,また再度改良を重ねたり…。それもにしても,子どもたちのデザインはやっぱり面白いですね!
今回そして次回と,呉竹校の仲間も一緒に交流しています。
次回も共に取り組みましょう!

秋といっしょに

画像1画像2画像3
 生活科の学習「秋みつけ」で拾った葉っぱやどんぐりなどで,おもちゃを作りました。マラカスやどんぐり迷路,どんぐりまとあてなど楽しそうなおもちゃが出来上がりました。みんなで遊ぶのが楽しみです!!

5年社会見学

画像1画像2
水のめぐみ館 アクア琵琶
南郷洗堰(旧洗堰),琵琶湖の洪水の原因,琵琶湖の治水とその歴史,瀬田川の砂防などについて学びました。
さらに,アクア琵琶の雨たいけん室では,日本各地や世界でふる雨をはじめ,人工的につくり出された世界最大の雨(1時間600mm)を体験しました。

ダイハツ竜王自動車工場
最初は,大きなホールで映像を見ながら,説明を受けました。
次に,車がどのように作られているのかを実際に工場の生産ラインを見せていただいて,場面ごとに説明を聞きました。
流れ作業での車の生産工程は想像以上に色々な機械があり,びっくりしました。
最後に,疑問に思ったことを質問し,答えていただきました。
工場見学することによって,本物を間近に見て,聞いて,感じる体全体を通して,自動車がどのように作られているのかなどについて深く学ぶことができました。


平均台でいろいろな技をしたよ

画像1
 平均台遊びの学習で,歩くだけでなく,かかしや飛行機,犬歩き,V字などの様々な技に挑戦しました。はじめは上手くいかないときもありましたが,練習を繰り返していく中で,技ができるようになりました。

小松菜の間引きをしました

画像1
たねをまいて、2週間がたちました。ずいぶん混み合ってきたので、今日は元気そうなものを6本だけ残して、あとは間引きをしました。「まだ小さいけどこれも小松菜だから、お味噌汁に入れてもらって、家でいただいてください。」と話しました。みんなラップに包んで持ち帰っています。よろしくお願いします。

人権参観と講演会

11月22日(木)
・授業参観…午後1時50分〜2時35分
・講演会…午後2時45分〜3時45分
・5年生は,花背山の家宿泊学習説明会…午後4時〜

1年1組 道徳 「はしのうえの おおかみ」
1年ろ組 道徳 「これはしていいの? だめなの?」
2年1組 道徳 「ある日の くつばこ」
3年1組 学級活動 「わたしの仕事 わたしの夢」
4年1組 学級活動 「目の不自由な人について考えよう」
5年1組 学級活動 「身近な国から文化の違いを考えよう」
6年1組 道徳 「命を見つめて」
講演会 「人権教育をすすめるにあたって〜人権課題指導を中心に〜」校長

多数ご参加いただきありがとうございました。
授業や講演会についてのアンケートもご協力いただきました。
今後の人権教育にいかしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
今後とも稲荷教育推進に対しまして,温かいご理解と力強いご支援のほどよろしくお願いいたします。



画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp