京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up72
昨日:74
総数:245514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

踊りがはじまっています

画像1画像2
 昨日から3・4年生の踊りがはじまっています。京都の通り名の歌をモチーフにした京都らしい踊りを大学生のお兄さんお姉さんとともに踊っています。難しい動きもありますが,一生懸命覚えようとする姿が見られます。

5月 憲法朝会

画像1
5月15日(火)の朝会です。
校歌斉唱の後,「どうして5月にきまりや約束の話をするのでしょう?」と投げかけ,「5月3日が憲法記念日で日本国憲法ができたことをお祝いする日」と話しました。
これを機に,5月を憲法月間と位置付け,憲法がくらしの中で大切にされているか,きまりや約束を守って,みんなが幸せになっているかをみんなで考えることを大切にしていることを伝えました。
日本国憲法が日本の最高のきまりであること,平和主義(戦争しない)と国民主権(国民が主人公),基本的人権の尊重(一人一人が大切)が謳われていることを伝えました。

『ともだちや』という絵本を読みました。
「えー,ともだちやです。ともだちは いりませんか。ともだち いちじかん ひゃくえん。ともだち にじかん にひゃくえん」とキツネがのぼりをふりふり森にやってきます。
ウズラの親子に出会い,クマとイチゴを食べ,そしてオオカミとトランプをします。オオカミと出会ってキツネは変わります。
「えー,ともだちはいりませんか。さびしいひとはいませんか。なんじかんでも ただ。まいにちでも ただです」
どうやら,もりいちばんの さびしんぼうは,ともだちを つくれたようです。

そして,「きまりだから大切なこと」「きまりでなくても大切なこと」について考えました。
そこで,3つの「あ」についてふれました。
「あいさつ」
「おはようございます」のように元気な挨拶をし合うことです。
見守り隊の方に「こんにちは。いつもありがとうございます」と笑顔でごあいさつできることです。
「あんぜん」
学校のきまりや交通マナーを守ることです。
「あとしまつ」
ボールや一輪車等,使ったものはきちんともとのところへ後始末することです。
トイレの履き物もきちんと揃えたいです。
3つの「あ」の「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」が当たり前になることを目指したいです。

このようにして,自分を大切にでき,同様に友達も大切にできることが大切です。
「いいなあ」と思ったことは,どんどんしよう。
「わるい」と思ったことは,すぐやめよう。

いきいき…心も体も元気な子
なかよく…命ときまりを守りきる子
りそうに向かって…自ら学び続ける子
いなり…学校と地域を愛する子
「考動する」…考えて行動する

学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。


画像2

児童集会

画像1
児童会各委員会委員長並びに各学年学級代表の紹介と目標発表がありました。

学級代表の目標には,
「よりよい学校づくりにはげみます」
「けんかのないなかよしいっぱいの学校にしていきたいです」
「みんなをまとめて楽しい学校にしていきたいです」
「クラスをまとめて楽しい学校づくりを目指します」
などなど……

健康委員会委員長「健康の大切さを伝えていきたいです」
環境委員会委員長「生き物を大切にします」
放送委員会委員長「みんなが楽しめる放送に取り組みます」
図書委員会委員長「本の魅力を伝え,利用者を増やし,本を大切にします」
計画委員会委員長「学校をよりよくしていきたいです」
全校児童の大きな拍手で児童集会が終わりました。
子どもの,子どもによる,子どものための児童会活動を通して,「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の具現化を目指します。


画像2

児童会の仲間入り……

画像1
画像2
画像3
5月15日(火)1校時,児童会主催「1年生をむかえる会」です。
6年生に手をつないでもらって1年生が入場しました。
呉竹総合支援学校に通うお友達も参加しています。
代表委員の「新しい仲間が増え……」はじめの言葉で始まりました。
1年生へのインタビューです。
「好きな動物はなんですか?」という質問です。
1年生は一人一人まずお辞儀をして自分の名前と好きな動物を言い,最後にお辞儀をしながら「よろしくおねがいします」と言うことができました。
全校児童の前で,自分の名前と好きな動物を言うことは緊張して難しいと思いますが,稲荷校の1年生は,マイクが必要ないほど,全員しっかり言うことができました。
ライオンやウサギ,チーターやホワイトタイガーなどの動物の名前が出ました。
ウサギ好きの子が多かったようです。
そしてメインイベントのみんなでゲーム「かもつれっしゃ」です。
児童によるピアノ伴奏に合わせて歌いながら移動し,ピアノの伴奏が止まったときに,近くの人とジャンケンをします。
負けた人が勝った人の後ろにつながっていくゲームです。
最後は一つの輪になります。
まさしく「稲荷はひとつ」になりました。
6年生から1年生へプレゼントです。
先日の修学旅行で作った「吹き戻し」をプレゼントしました。
きっと1年生は大喜びでしょう。
そして,終りの言葉です。
代表の人の「みなさんも児童会の仲間入りです。子どもが主人公の稲荷校を共に創っていきましょう」という言葉に心を打たれました。
児童の,児童による,児童のための心温まる1年生を迎える会でした。


あさがおのたねまき

画像1画像2
生活科の学習で「あさがお」の種をまきました。土に肥料を入れてまぜ,指で穴をあけてひとつひとつ種をまきました。「はやく芽がでてほしいな・・・」「どんな色の花が咲くかな・・・」と今から楽しみにしています。毎日水やりをして大事に育てていきましょう!!

朝のあいさつ運動

画像1画像2
児童会で朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
毎週月曜日の朝校門であいさつをします。

「おはよう」で始まる素敵な1日


国語〜話し合い活動〜

国語の「よりよい話し合いをしよう」では,テーマを決めて
話し合い活動を2回行いました。
1回目の話し合いを振り返り,改善点を出し合って2回目に取り組みました。
1回目は時間を大幅にすぎてしまいましたが,2回目は時間通りに進めることが
できていました。これからの話し合い活動でもこの学習を活かしていこうというふりかえりもありました。
画像1

理科〜ツルレイシの観察〜

4月に植えたツルレイシも芽が出て大きくなってきました。
葉の大きさや茎の長さ,におい,さわったかんじなど
詳しく観察することができていました。
画像1

理科〜天気と気温〜

画像1画像2
曇りの日と晴れの日の気温をはかり,比較しました。
1時間ごとに決まった場所でしっかりと気温をはかることが
できていました。

運動会フラッグダンスに向けて

画像1
画像2
画像3
修学旅行から終わったというところで,気が付くと運動会が見えてきました。
6年生は5年生とフラッグダンスに取り組みます。
昨年の演技をさらにバージョンアップして素敵なものをみんなで創り上げたいと,子どもたちもやる気いっぱいです。
早速,今日は使うフラッグを5年生の分も6年生が手作りしました。
要らなくなったほうきを電動のこぎりでカットする人,ビニールカットする人,巻く人,仕上げてナンバーを打つ人・・・・みんながそれぞれに得意を生かして分業して,1時間で人数以上の80本を仕上げてビックリ!!
やっぱりこの子たちのポテンシャルはすごいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
5/15 朝会・児童集会,安全の日,心臓検診(1年),放課後まなび教室「開講式」
5/16 フッ化物洗口,科学センター学習4年
5/17 フッ化物洗口(4年),内科検診(1年〜4年,ろ組),放課後まなび教室
5/18 PTA実行委員会,放課後まなび教室
5/19 稲寿会50周年記念定期総会
5/21 耳鼻科検診(全),ALT
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp