京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up11
昨日:93
総数:247353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

調べたことを整理し発表しよう

画像1画像2画像3
〜だれもが関わり合えるように 〜
めあては,「自分たちの選んだテーマにそって調べよう」です。
目の不自由な人(・白杖について・盲導犬について)
耳の不自由な人(・手話)
お年寄りの人(・ボタンかけの道具・スロープ・ケアハウス)
自分たちの選んだテーマに沿って調べたことを整理し,図や絵,写真などを活用して発表するゴールイメージを持ったうえで,調べる活動に入りました。



どうぶつ園のじゅうい

画像1画像2
めあて「そのしごとをしたわけやしごとをするときのくふうを見つけよう」
本文からその仕事をしたわけについて「なぜかというと,〜からです。」と理由を述べて発表し合いました。
さらに,仕事をするときの工夫について見つけたことを交流しました。


5年生と交流

画像1
先週の金曜日に5年生と交流しました。最初に給食を5年生と食べました。その後に,夏野菜の発表をしました。発表の中にあるクイズでは,1つ1つの問題の答えに驚きのリアクションをしてくれたので,とても気持ちよく発表することができました。たくさん発表をしてきたので落ち着いて自信を持って発表することができるようになってきました。

えんぴつは なんさい

画像1画像2画像3
2年道徳の時間の授業研究です。
主題名 ものを大切に A 「節度・節制」
教材名 「えんぴつは なんさい」
ねらい たかしの気持ちを考えることを通して,物を大切にしようとする心情を育てる。
評 価 たかしの気持ちを考えることを通して,日頃の生活を振り返り,物を大切にしようとする心情を高めることができたか。

学級の落とし物箱を提示して,「いっぱいある」「だれのかわからない」「落し物がかわいそう」などの感想で始まり,教材「えんぴつはなんさい」を読んでたかしの気持ちを考えながら話し合い,最後に,落し物になったつもりで「もっと大切にして!」「大切にしてくれないからいやだ!」「もう落とさないで!」など,意欲的に発表していました。
授業後,心当たりのある子どもたちが落とし物箱の近くに集まり,自分のものを戻していました。

事後研究会では,4つの視点「道徳的価値の理解を深めさせるために」「物事を多面的・多角的にとらえさせるために」「自己を見つめさせるために」「自己の生き方について考えを深めさせるために」で,意見交流し,特別訪問指導員の方から指導・助言をいただきました。

研究主題
人と人とのかかわりの中で 心を豊かにする子どもの育成
    〜心に響く「道徳の時間」を通して〜

さらなる高みを目指して研鑽に励みます。

韓国料理

画像1
9月21日(木)の給食は,タッカルビ,テンジャンクッ,麦ご飯,牛乳です。

今年度,日本の京都市と韓国の大邸広域市,そして中国の長沙市の三都市が文化交流を行っています。
京都市では,給食を通して韓国や中国の食文化の紹介をしています。

新献立
タッカルビ…「タッ」トリのこと,「カルビ」あばら骨のことで骨のまわりの肉を食べるという意味です。
鶏肉と人参・玉ねぎなどの野菜にコチジャンをベースにした,たれをかけて鉄板の上で炒めて煮る料理です。
テンジャンクッ…韓国の味噌汁のことです。煮干しと昆布でだしをとります。
日本の味噌汁は,味噌を最後に入れますが,韓国の味噌汁は,味噌を入れてから煮込みます。

子どもたちには大好評だったようです。

避難訓練(火災)

画像1画像2画像3
「訓練。ただ今理科室から出火。燃え広がる恐れがあります。運動場へ避難しなさい。」

児童は,ハンカチを口に当て,校舎内では姿勢を低くして運動場へ避難しました。
落ち着いて,「おはしもて」「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・低学年優先」の約束を守って行動しました。

避難開始の合図から運動場に全員集合人員点呼終了まで,2分54秒でした。
避難訓練の重要性と一人の時の正しい判断と行動について考え,話し合う時間もちました。
いざという時に,自分の命を守る行動について日常的に働きかけていきます。




本を使って調べよう!

 5時間目の図書の時間に図書支援員の猪狩先生から稲荷小学校にある図書の数や分類番号,さらにポプラディアの使い方などを教えていただきました。8000冊もの本が図書室にあることを知った子どもたちはさらにさまざまな本を読み進めたいという気持ちになっていました。調べ学習でも本を使って調べていきます。
画像1画像2画像3

9月児童集会

画像1
画像2
画像3
19日(火)第1校時体育館で児童集会がありました。
校歌斉唱の後,「世界中の子どもたちが」を全校児童で元気に歌いました。

次に,各委員会からのお知らせです。
代表委員会,環境委員会,放送委員会,健康委員会からの連絡がありました。

そして,来週実施予定の全校遠足のグループのメンバーの顔合わせとウォークラリーの目当てを話し合って決めました。
いくつか例示します。
・みんなでペースを合わせて取り組む。
・みんなで安全に楽しくゴールする。
・みんなで協力して最後まで回りきる。

縦割りグループのみんなでゲームをして仲良く楽しく交流しました。

最後に児童の感想です。
・ゲームで鬼にならず楽しかったです。
・縦割り班のメンバーとの話し合いやゲームをすることが面白かったです。
・とてもよい目当てができて,全校遠足が楽しみです。

児童の,児童による,児童のための子ども一人一人が主人公の学校を目指しています。

学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の育成を目指しています。

琵琶湖線と湖西線の路線距離

画像1画像2
総合的な学習の時間の「電車でGo!」の学習で,琵琶湖線(京都〜米原)と湖西線(京都〜近江塩津)の路線図を作るために,パソコンを使って,駅名と運賃と距離と乗車時間を調べました。調べる中で,琵琶湖線と湖西線のどちらの方が長いのかという疑問ができたので,電卓を使って距離の計算をしました。結果は,湖西線の方が長いということがわかりました。次は,嵯峨野線を調べます。

自由参観日

画像1画像2
昨日は自由参観日でした。3時間目に音楽でリコーダーの練習をしました。みんなできれいな音色を響かせる,素敵な演奏ができました。
 5・6時間目は図画工作の学習で「お話の絵」をかきました。木や葉っぱに色をぬるときに,1色だけでぬるのではなく,黄色や緑や黄緑などを混色して様々な葉っぱの色や,木も茶色やこげ茶を混色し,試行錯誤を繰り返しながらいい色を作るなどの工夫をして取り組みました。とても雰囲気のある絵になってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元日  学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

校歌

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp