京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:77
総数:247422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

理科 風とゴムのはたらき

 理科の学習では,「風とゴムのはたらき」を学習しています。前回の授業では,ゴムで動く車を組み立て体育館で走らせました。今日は「ゴムの伸ばし方を変えると,物の動き方はどのように変わるか」ということを予想し,実験しました。理科室での学習も始まり,みんな理科の時間が待ち遠しい様子です。
画像1画像2画像3

みさきの家の旗のデザインを考えよう!

画像1
みさきの家に向けての取り組みが始まり、今日は、みさきの家で掲げる旗のデザイン画を考えました。学級のめあてとして決まった「協力」という言葉は必ずどこかに入れようという約束で一人ひとりで考えました。出来上がったデザインを全部黒板にはりだして、自分が素敵だと思った作品を3つ選びました。どんな学級旗に仕上がるのか楽しみです。

学年懇親会 楽しかったね♪

画像1画像2
今日の5時間目は,1年生の学年懇親会でした。
保護者の方と一緒に「かもつれっしゃ」や「どんじゃんけん」などの
ゲームをして楽しかったです。
また是非このような機会があるといいですね,


みんな楽しみ選書会の日

画像1画像2画像3
 昨日と今日は,全校児童が楽しみにしている「選書会」の日でした。読みたい本を自分たちで選びます。二年生の子どもたちは,それぞれにたくさんの本を手にとって,どの本がいいかなと選んでいました。
 中には,選ぶのが苦手な子もあり,その子には,担任から読み聞かせを行いました。

どの本にしようかな!?

今日の5時間目は選書会でした。一人2冊のお気に入りの本を選ぶという約束で、ふれあいホールへ。一面に並べられたたくさんの本に刺激をうけた子ども達は思い思いに手にとって、どれにしようかと迷いながら楽しいひとときを過ごすことができていました。選んだ本が早く届いてほしいですね。
画像1画像2画像3

みずあそび たのしいね!

画像1画像2
 今週から,水泳学習が始まりました。1・2年生で一緒に入ります。
今日は,プールの中を歩いたり,水かけをしたり,わにになって水の中を進んだりして遊びました。初めて小学校の大きなプールに入って,みんなとても楽しそうでした。

初めての水遊び

画像1画像2画像3
 今年に入って,初めての水遊びでした。2年生は,もう一度水遊びのルールから思い出せるようにしました。大きな声で指導しなくてもいいように,カードを提示し,約束を守れるようにしました。
 まだ水の量は,少なかったですが,子どもたちは大喜びで,水遊びを楽しみました。

一日のリズムを自分で確かめるために

画像1画像2
 運動会が終わり,3週間近く経ちました。子どもたちには,勉強と遊びのけじめをつけて欲しい時期です。そこで,一日の時間割を画用紙に書いてあらわしてみました。
 なんと,当たり前に思っていた,毎日の時間の経過を表にあらわすと,18項目の時間割になりました。口頭だけの指示では,2年生の子どもたちには,理解できなくても仕方がないことに気づきました。
 子どもたちが,自分の力で今は何をする時間かわかるようになるまで,掲示しておきたいと思います。

トマトの支柱立てと肥料まき

画像1画像2画像3
 今日の1時間目にトマトが生長してきたので,支柱を立てました。支柱を土にさして,支柱と茎をひもで8の字で結んで固定しました。また,野菜に栄養を与えるために肥料をまきました。

かくれた数はいくつ

画像1画像2画像3
問題
 広場に,はとがいました。
 そのうち,5わがとんでいきました。
 また,8わとんでいったので,のこりは17わになりました。
 はじめ,はとは何わいましたか。

めあて:図にかいてはとが何わいたのか考えよう。

○−5−8=17とはじめのはとの数を○で表したり,テープ図をかいて考えたりして答えの30わを導きました。

自分で考える→グループで交流する→全体交流する流れです。
一人一人が自分の考えをもって,友達と学び合い,深め合う学びです。

テープ図から線分図へと進化する学びもありました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp