京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up49
昨日:57
総数:245714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

おいしさを表現しよう

画像1画像2画像3
 6年生の食に関する指導です。
 私たちは,身体のどんなところで味わっているでしょう?
 舌で味わうことをはじめ,香りは鼻,音は耳,いろどりは目,柔らかさは,手や口,そして心でも味わっていることに気付いていきます。
 給食の献立に着目し,春巻きやトンカツを給食調理員さんが一つ一つ丁寧に作っていることやブラウンシチューのルウを手作りで本格的に作っていることなど,「本物の味」を大切にしている給食について学びました。
 また,「和(なごみ)」献立のように,和食推進の取組があることやPEN食器の良さと京都市花の一つ「サトザクラ」がモチーフの絵柄になっていることを知りました。
 これらの学びを通して,6種類の料理について,そのおいしさを言葉で表わしました。

 子どもたちは自分が選んだ料理のおいしさについて,どのように表したのでしょう?

7月 朝会

画像1画像2画像3
絵本「しげちゃん」(室井滋:作,長谷川義史:絵)を読みました。

男の子ともとれる,「しげる」という名前の女の子がいました。
男の子に間違われたり,からかわれたり,名前のせいで嫌なことがたくさんありました。
もう,そんなことには慣れっこだったしげちゃんは,いつか大きくなったら自分の名前を変えられると思っていました。
でも,小学校では名前のせいで,友だちができないかもしれないと焦ったしげちゃんは,「ねぇ,お母さん,わたし,じぶんの 名前,キライ! もっと かわいい 名前に かえてよ」とお母さんに頼みました。
そんなしげちゃんにお母さんはちょっと怖い顔で,名前が変えられないことを説明します。
がっかりしたしげちゃんは泣き出しました。
すると,お母さんはやさしく抱っこしながら,名前の由来を話してくれました。
“しげる”に込められた願いを知ったしげちゃんは,自分の名前をもっともっと好きになろうと,思ったのでした。

2年生の子どもたちの感想です。
・しげちゃんは,はじめ自分の名前が嫌いだったけど,お話の終わりの方で好きになろうと思えたのでよかったです。
・自分の名前で男の子と間違われたりからかわれたりして嫌だったけど,自分の名前が付けられたわけを聞いて名前を好きになれてよかったと思いました。
・名前には親の願いが込められて,大切にしようと思いました。


みさきの家の旗製作中!

画像1画像2画像3
みんなのデザインを結集させた4の1の旗づくりが進んでいます。昨日はまず全員の手形をまわりにぐるりと押して、いよいよ今日からはその中に、言葉や絵を描き加えていきました。色付けするとぐんと素敵になっていきます。旗を取り囲んでいる子ども達もとてもうれしそうに作業を進めていました。

縦割りスポーツテスト

画像1画像2画像3
縦割りスポーツテストをしました。
縦割りグループごとに各種目を回っていきます。

高学年の子どもたちが下級生に上手に教えたり記録を取ったりしました。

種目ごとにみんな力いっぱいがんばっていました。

去年の記録をどれぐらいこえているか楽しみです。

みさきの家まであと15日!

7月に入り、いよいよみさきの家が近づいてきています。各係の準備や練習も着々とすすんでいるところです。自分の担当の言葉を一生懸命覚える人、役割分担を相談する人、自分たちの係の準備はばっちりできて、まだ手のまわっていない仕事までがんばってくれている人など、みんな生き生きとがんばっています。
画像1画像2画像3

ミニトマトの観察

画像1画像2
 5月に種から植えたミニトマトが大きく育ってきました。花がたくさん咲き,小さな実ができ始めました。
 今日の観察は,国語で学習した「観察名人」を生かして,しっかり観察文を書くことにしました。はじめ実が一つしかないと思っていた子が,よく見ると三つあることに気が付いたり,においを嗅いでみると,トマトと同じようなにおいがすると感じたりしていました。これから,赤く実ってくるとさらに,子どもたちの関心が高まってくることと思います。楽しみです。
 

3色の旗のお店

今日は、今年1回目の食の学習でした。栄養教諭の先生が「食べ物の三つの働き」についての指導をしてくださいました。赤・黄・緑の三色に分けながらどんな食べ物がそれぞれに当てはまるのかを説明され、そのあとこんな話をしてくださいました。
明治時代に本当にあったお話です。文字の読めない人たちにも、バランスのいい食事をとってほしいと願われた人がおられて、お店の軒先にこの三色の旗をかかげ、「三つの色がそろうように食べ物を選びましょう。」と伝えてまわられる中で、病気がちだった人々も健康な体になっていくことができたそうです。
実際にあったお話ということで、子どもたちも興味深げに、聞き入っていました。
そのあと様々な種類の食べ物を自分で三つの仲間に分けて、学習したことを振り返っていました。そこで多くの子たちが迷ったのが「生わかめ」でした。多くの子たちは自信をもって「緑の食べ物」に入れていました。でも本当は体をつくる「赤」の食べ物なんですね。
これも新しい発見でした。またお家でも食事をしながら、話題にとりあげてください。



画像1画像2画像3

楽しかったね! なかよし交流

画像1画像2
 今日の3・4校時は,稲荷保育園と深草幼稚園の年長さんのお友達を迎えて「なかよし交流会」をしました。
 初めに,1年生が教室で学習している様子を観てもらいました。その後体育館で「かもつれっしゃ」や「ドンじゃんけん」をして一緒に遊びました。年長さんのお友達に優しく声かけしている1年生の姿は,とても頼もしかったです。短い時間でしたが,仲良く,楽しい交流ができてよかったです。

むし歯を治しましょう

画像1
歯科検診のみんなのむし歯の合計と検診後に治療した数を表しています。

本は友達 私と本・森へ

画像1画像2画像3
森へ   星野道夫
〜写真と引用で伝える命の写真展を開こう〜

アラスカの大自然を舞台に雄大な命をとらえた写真家 星野道夫さん。
彼の作品「森へ」を学び,特に印象的な写真を選び,本文の引用とキャッチコピーを自分でつけてこの作品の素晴らしさを伝える学習をしました。

はじめは,こわかった森も…
森のこわさは,すっかり消えてしまいました。
筆者が見つけた命のきらめきとは……
森は少しずつ,ぼくにやさしくなってくるようでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/18 学校閉鎖日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp