京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up65
昨日:57
総数:245730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

よい聞き手になろう

国語では「よい聞き手になろう」の学習をしています。
よい聞き手とはどんな聞き手だろう?から始まり,よい聞き手になるためのポイントをおさえました。今日はグループで3人ずつ話をしました。お題は「ゴールデンウィークの思い出」です。うなずきながら話を聞いたり,感想や質問をしたりみんな真剣に話を聞くことができていました。
画像1画像2画像3

たんぽぽのちえ

画像1
2年生の国語です。
「たんぽぽのちえ」を学習しています。
段落読み,「、」「。」読みをしました。
お隣の友達とのペアで「、」「。」読みを熱心に取り組みました。
本文の読み取りでは,たんぽぽになったつもりで体全体を使って表現しました。

画像2

生き物の観察

画像1
2年生は,ダンゴムシやオオクワガタムシのメスなどの生き物を飼って,観察しています。
画像2

あさの会

画像1
2年生の朝の会の様子です。
日直当番の司会で進みます。
スピーチでは,ダンゴムシの世話にかかわる内容でした。
2年生ではダンゴムシの観察をしています。


画像2

プラネタリウム学習

後半は、プラネタリウム学習でした。「月」の動き方についての学習で、ちょっと未来の5月の末のころの「月」がどのように動いて、形はどんな変化をするのかについても学びました。当日の夜、いいお天気なら本当にそうなっているかどうかを確かめてみましょう。
画像1

すだれVS緑のカーテン

画像1
実験の二つ目は、おなじ装置を使って「すだれ」対「緑のカーテン」でした。こちらも8つとも「緑のカーテン」の家は涼しいことが判明!太陽の熱で葉の水分が蒸発するから気温の上昇がおさえられるのです。「じゃあゴーヤを育てたら涼しいし、食べられるしいいなあ。」とつぶやいていた子がいました。最後のまとめに、電気を使いすぎなくてもすずしく暮らす知恵を考えて生活できるといいですねというお話を聞きました。
画像2

カーテンVSすだれ

画像1
実験の一つ目は、電球を太陽に見立て、カーテンをした家とすだれをかけた家の中の温度の上昇の様子を比べてみました。結果は多くの子たちが予想した通り、すだれの家の方が温度はあまり上がらないことが8つのグループの結果からわかりました。昔の人の暮らし方は理にかなっていたのですね。
画像2

科学センター学習〜京エコロジーセンター・エコ学習〜

画像1
4年生にとっては、初めての科学センター学習。前半はお隣の京エコロジセンターでのエコ学習でした。暑い夏を少しでも涼しく過ごすための工夫を実験で確かめようという学習に取り組みました。
画像2

調理実習パート2 カラフルコンビネーションサラダ&ゆでいも

画像1画像2
調理実習第二弾は,ゆで野菜のサラダとゆでいもです。

野菜をゆでるとどうなるのか?

水からゆでるもの,沸騰してからゆでるもの・・・
味付けの具合やドレッシングの配合などなど。

「まだ固いで」
「じゃあ,もう少しゆでようか」

「少し味薄くない?」
「塩とこしょう足してみる?」

ワイワイと試行錯誤を重ね,最後には彩りのあるサラダを美味しく食べることができましたね♪

またぜひご家庭でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

メダカの卵をのぞいてみよう

画像1画像2
理科で今後学習予定のメダカ

今年は,産卵が早くて,すでに水草にかわいい卵があったので教室で常に観察できるようにしてあります。

生き物に興味津々な子たちが熱心にのぞいています。

「目がある!」
「心臓みたいなのが見えるかも!」

いよいよ来週はふ化した姿が観察できると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/13 児童集会,まなび,プール清掃5・6年
6/14 フッ化物洗口,すこやか学級(2年),自転車教室4年,部活茶道
6/15 歯科検診(全),食に関する指導3年,自転車教室(予),まなび
6/16 演劇鑑賞会,低学年水慣れ,まなび,部活運動
6/17 稲荷・砂川地域クリーンキャンペーン,稲荷自主防災研修会
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp