京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:59
総数:247245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

今日の給食

画像1
4月24日(月)の給食です。
金時豆の甘煮,牛肉のしぐれ煮,すまし汁,麦ご飯,牛乳です。
とてもおいしくいただきました。

食品紹介
ご飯の種類
・ご飯…京都府で作られた米を使っています。
・麦ご飯…大麦を混ぜたご飯です。
・玄米ご飯…玄米を混ぜたご飯です。
・胚芽米ご飯…胚芽米を混ぜたご飯です。

朝ランニング始動!

画像1
 全校児童が,毎朝運動場を5分間走っています。
 月曜日から金曜日まで,各学年の児童が輪番で準備体操の声掛けを担当します。
 低学年児童は内側のトラックを,高学年児童は外側のトラックを走ります。
 スピードの速い児童は,10周以上走っています。

 1年生は,今日の朝ランニングを見学しています。
 5月から1年生も仲間入りです。
 やる気満々の1年生たちです。


画像2

低学年授業参観・懇談会

4月21日(金)第5校時低学年(1年〜3年)授業参観,その後懇談会がありました。

1年 算数「かずとすうじ」
挿絵にあるものの数を数図ブロックと対応させて数字を学ぶ活動です。
イチゴが1つに数図ブロック1つ,つくしが2つに数図ブロックが2つといった具合です。
そして,1(イチ),2(ニ),3(サン),……
子どもたちは大変意欲的に具体物と半具体物を1対1に対応させて5までの数を数えることができました。

2年 国語「おはなしを音読しよう ふきのとう」
「ふきのとう」の音読発表会です。
めあては,練習してきた力を出そうと他の班のよいところを見つけようです。
姿勢や声の大きさ,読む速さなど音読するときのめあてをもって取り組みました。
聞いている人たちは,登場人物の様子が伝わる読み方だったかどうかに気を付けて,よかったところを見つけていました。

3年 国語「漢字の音と訓」
めあては,漢字の「音読み」と「訓読み」について知ろうです。
集めた漢字で短文を作り,その漢字が音読みか訓読みかを問いかけるクイズ形式の学習で,大変意欲的に取り組むことができました。


多数お越しくださいまして本当にありがとうございました。
今後とも何卒稲荷教育推進にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

かかり活動 始まりました!

4の1にどんな係があったらいいのかをみんなで話し合って、「体育」「本」「遊び」「おたんじょう日」「新聞」の係が決まりました。どの係も早速動き始めています。「新聞係」の人気が高く、二つの新聞社に分かれて新聞づくりもしています。クラスのみんなにアンケートを配ってやるきまんまんです。
画像1

体ほぐしのうんどう

画像1画像2画像3
2年生の体育です。

「イチ・ニ・サン・シ」「ゴ・ロク・シチ・ハチ」
本当に元気で大きな声で準備体操をしています。

総合遊具を使う時は,右手・右足・左手・左足のうち,動かすのは1つだけ(3点支持)を守って遊んでいます。

最後に,全力でかけっこです。

元気いっぱい,力いっぱいの楽しい体育です。

春を見つけよう

画像1画像2
3、4時間目の理科の学習で春見つけをしました。いろいろな草花,虫に子どもたちは時間を忘れて活動していました。色や大きさなどをノートに書き込み,観察する楽しさを感じているようでした。ダンゴ虫をたくさん見つけ,学級で飼うことにしました。

ひらがなのれんしゅうがんばっています!

画像1画像2
 毎日1つずつ,ひらがなを学習しています。
えんぴつの持ち方に気をつけて,形をよく見て丁寧に書いています。
足はぴったん,背中はぴん。姿勢にも気をつけてがんばっています。

高学年授業参観・懇談会2

画像1
6年生は,社会「縄文のむらから古墳のくにへ」で,「縄文のむらの様子を調べ,人々の生活に関心をもてるようにする」が目標です。
子どもたちは,当時の人々のくらしの想像図の資料から,衣・食・住について気付いたことを意欲的に黒板に書き出し整理しました。

ろ組は,国語「言葉の足し算・引き算」の授業です。
めあては,「訓読みを音読みにして意味を考えて文を作ろう」です。
言葉を国語辞典で調べ,その意味を確かめ,意味を知ったうえで,その言葉を使って文を作りました。


画像2

高学年授業参観・懇談会1

画像1
4月19日(水)第5校時高学年授業参観,その後懇談会です。

4年生は,国語「漢字の組み立て」で,めあては,「漢字の組み立て方には,『へん』『つくり』のほかに,どんな組み立て方があるのだろう」です。
子どもたちは漢字カードを使って「へん」や「つくり」,「かまえ」など,意欲的に仲間分けして整理しました。

5年生は,国語「漢字の成り立ち」の授業です。
漢字の成り立ちに興味をもち,成り立ちには4種類あることを理解する学習です。
象形文字,指事文字,……など,子どもたちは,漢字の成り立ちについて興味をもって学んでいました。

多数お越しくださりありがとうございました。

画像2

給食当番

画像1画像2画像3
給食が始まって7回目です。

1年生は,給食当番の仕事内容を学びながら,一人一人しっかりその役割を果たしています。

頑張り屋さんで頼もしい1年生です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/23 耳鼻科検診(全)
5/24 遠足(予備日),フッ化物洗口
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp