京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:73
総数:245521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

お茶会をしよう♪

画像1画像2
5年生からスタートした家庭科の調理実習の第一弾としてお茶会をしました。
ガスコンロの使い方,水や茶葉の量り方を学んで,おいしいお茶の煎れ方を考えました。
お茶会といえば,やっぱりお茶菓子がないと!ということでがんばったご褒美にお茶菓子も添えて・・・。
ぜひご家庭でも,お手伝いでお茶をいれてみましょう。

委員会活動

画像1画像2画像3
 5月1日(月)6校時委員会活動です。
まず,委員長,副委員長,当番などを決めました。
そして,今年度の委員会の年間計画・活動について話し合いました。

 目標:委員会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活の実現に向けて協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

 各委員会の主な活動内容です。

 計画委員会:児童会活動全体の企画運営にあたることと学校全体にかかわる問題などを話し合うこと。
 図書委員会:図書貸出しを運営することと読書活動を推進すること。
 健康委員会:児童の健康への関心を高め,健康を保つための実践をすすめることと給食をはじめとする食生活に対する関心を高めるようにすること。
 環境委員会:学校の環境美化について考え,快適な学校生活が送れるように働きかけることと動物や植物の世話を通し,生き物の命を大切にするよう働きかけること。
 放送委員会:学校生活が明るく豊かになるよう,校内放送を計画し実行すること。

 稲荷小学校の一員としてよりよい学校生活の実現に向けて協力して活動し,自主的・実践的な態度を育んでほしいと願っています。


5月 憲法朝会

画像1画像2
5月1日(月)憲法朝会です。
校歌斉唱の後,『憲法とわたしたちのくらし』について話しました。
まず,ゴールデンウィークについて簡単にふれました。
昭和の日,憲法記念日,みどりの日,こどもの日があることです。

日本国憲法が日本の最高のきまりであること,平和主義と国民主権,基本的人権の尊重が謳われていることを伝えました。

稲荷校で大切にしている4つの力「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」「自分を表現する力」「チャレンジする力」の特に「人を大切にする力」について深めました。

「人を大切にするって,どういうこと?」
それは,「自分を大切に,同じように友だちも大切にすること」ということです。
そうすると,「みんなが安心して幸せに暮らせる」ということです。

「どうしてきまりがあるの?」
まず,放課後のランリックの置き方についてです。
玄関前の柱のそばに置くのとベンチの上に揃えて置く場合について比べて考えました。
玄関前だと通る人の邪魔になることとランリックの持ち主は,教科書などの大切なものが踏まれることから,ベンチの上に置くというきまりができたということがわかりました。
つまり,みんなが過ごしやすいように,笑顔になれるように,きまりがあることを確認しました。

1年生が,「あいさつ!あんぜん!あとしまつ!」「ホイッ!」と唱えている3つの「あ」についてふれました。
「あいさつ」
「おはようございます」のように元気な挨拶をし合うことです。
見守り隊の方に「こんにちは。いつもありがとうございます」と笑顔でごあいさつできることです。
「あんぜん」
学校のきまりや交通マナーを守ることです。
「あとしまつ」
ボールや一輪車等,使ったものはきちんともとのところへ後始末することです。
トイレの履き物もきちんと揃えたいです。
3つの「あ」の「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」が当たり前になることを目指したいです。

このようにして,自分を大切にでき,同様に友達も大切にできることが大切です。
「いいなあ」と思ったことは,どんどんしよう。
「わるい」と思ったことは,すぐやめよう。

いきいき…心も体も元気な子
なかよく…命ときまりを守りきる子
りそうに向かって…自ら学び続ける子
いなり…学校と地域を愛する子
「考動する」…考えて行動する

学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』をめざしています。


稲荷小の火事への備えを見つけよう!

今日は校内の消防設備を探しました。
班ごとに担当の場所を決めて、まわりました。
子どもたちは、思っていた以上にたくさんあったので驚いていたようです。

来週からそれぞれの班が集めてきた情報を交流していきたいと思います。
画像1画像2画像3

夏野菜の畑作り

 今週の木曜日2時間目に雑草ぬきと土を耕す活動をしました。ジャングルのように生い茂っていた雑草を抜き,すきっりした土をスコップを使って耕しました。
また,金曜日の1時間目には,きゅうり・なす・ピーマンの苗を植え,育った時につるがからまりやすくするための支柱を管理用務員さんんに教えてもらいながらつくりました。とても意欲的に活動に取り組むことができました。これからの夏野菜の成長が楽しみですね。
画像1画像2画像3

算数 ふくしゅう

画像1画像2画像3
2年生の算数です。
復習でした。

5のまとまりといくつや10のまとまりといくつなど,数え棒やカードを使って考え発表しました。
黒板の前に立って説明したり教材提示装置を使って発表したり大変意欲的に学習しました。
「ハイッ」とピーンと手を挙げて発表する元気で活発な子どもたちです。

「こどもの日」の献立

画像1
 4月28日(金)の献立です。
 ちまき,ちりめんたけのこご飯の具,平天とこんにゃくの煮つけ,春キャベツのすまし汁,ご飯です。
 今日は牛乳がありません。和(なごみ)献立です。
「ちりめんたけのこのご飯の具」は,スプーンを使って混ぜ,お箸で食べました。

「こどもの日」の献立
 「こどもの日」には「ちまき」を食べる習わしがあります。
 たけのこがすくすく伸びて,大きな竹になることから,「こどもの日」には,たけのこを食べる習慣があります。
 春キャベツは,ふんわりとゆるく葉を巻いていて,食べるとやわらかいのが特徴です。春キャベツの柔らかい歯触りとかつおだしの風味を味わいました。
 海から遠い京都市では,昔から干した魚やかまぼこや平天のような練り製品を食べてきました。

種を植えました

画像1画像2画像3
3・4時間目の理科の学習で,ホウセンカとヒマワリの種を植えました。学年の畑の草抜きをして,栄養たっぷりの土を鉢に入れたら準備は万端!
深すぎず,浅すぎず…指の第一関節ぐらいの深さまで穴をあけて,種を入れ,そっと土をかぶせました。どのように成長していくのかわくわくドキドキしています。

英語活動2回目

画像1
今日は、名刺こうかんをしながら、相手の名前をたずねたり、自分の名前を伝えたりする活動を楽しみました。「What is your name?」「My name is ○○」と伝え合って、手作りのカードを交換しました。少しずつ英語に親しんでいけるといいなと思います。
画像2

学校探検をしたよ!

画像1画像2画像3
 今日の3・4校時に学校の中を探検しました。2年生がいろんな場所を案内してくれました。それぞれの場所で,2年生が説明してくれるのを一生懸命聞いていました。
探検カードにシールをはってもらって,1年生は大喜びでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/1 朝会,委員会,聴力検査1年
5/2 家庭訪問5,聴力検査2年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp