京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:73
総数:245516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

非行防止教室ってなになに?

画像1画像2画像3
 京都府警察スクールサポーターや警察官が講師になって「いじめや暴力,万引き」などをテーマに各学校で非行防止教室が開催されています。
 本校も5・6年生を対象に2月12日(木)5校時に非行防止教室を行いました。
やって良いこと悪いこと『判断4原則』
その1:自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか!
その2:大切な人をがっかりさせないか!
その3:人に迷惑をかけないか!
その4:法律やきまりをやぶっていないか!
 このように警察は教育委員会や学校と連携しています。

2年・はこの形

算数の時間に「はこの形」の学習をしています。
実際の箱を見て面・辺・頂点の数を調べたり、工作用紙や竹ひご・粘土玉を使って箱の形を作ったりしました。同じ大きさの面や辺の関係も箱の観察や箱作りを通して学び、どの活動も悩みながらも楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

2年・作品展の鑑賞

校内作品展と支部巡回展の鑑賞をしました。
作品展に2年生は「赤・青・黄だけで虹を描こう!」を出品しました。
1〜6年生の作品をじっくりと見る機会は少ないので、他学年・他の学校の友だちの作品を鑑賞して感想を書きました。
「いろいろなものがあって楽しかった。」「ぼくもこんなにすごい作品をつくれるようになりたい。」などの感想がありました。
画像1画像2

自由参観・作品展・支部巡回展

画像1画像2画像3
 2月12日(木)8時30分から14時35分まで自由参観を行いました。授業時間の子どもたちの様子とともに,朝ランニングや給食時間,休み時間や掃除などの様子もご覧いただきました。
 また,この日と翌13日,体育館で「作品展」「支部巡回展」を行いました。体育館の半分が子どもたちの力作でいっぱいになり,この二日間は体育館が子ども美術館でした。

東日本大震災を体験して

画像1画像2画像3
 今,教師塾生(将来教師を目指して学んでいる大学生)が,火曜日と木曜日の週2回,計10回の予定で来校しています。その方は,福島県北部のご出身で東日本大震災を体験されました。その体験を子どもたちにぜひ伝えたいとお話しいただきました。
 屋根の瓦が落ちていたりブロック塀が倒れていたり,スーパーマーケットが閉まっていたりコンビニの食品売り場の棚に何もなかったりと大変な状況が伝わってきました。
 子どもたちは「いつ,どこで,どのように」起こるかわからない地震について,他人ごとではなく自分のこととして捉えようとしていました。お話の後の質疑応答も多く,避難訓練の重要性について再認識した子どもたちが多くいました。

2月の朝会

 2月3日(火)の朝会です。
 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の「なかよく」について考えました。
 「どうすれば友達となかよくなれるのだろう?」という問題です。
 そこで,そのヒントを探ろうと,各学級・学年の目標に着目しました。
 ろ組「はなしあう わらいあう たすけあう」1年「げんきいっぱい えがおいっぱい」2年「人やものを大せつにする。けじめをつける。1年生のお手本になる」3年「スーパー3年生!」4年「4つの気ーワード:元気にすごすクラス,本気で学び遊ぶクラス,負けん気をもち高め合うクラス,気づかいができるクラス,みんなで喜怒哀楽4年1組」5年「チームワークを大切にし団結できるクラス,人の気持ちを考え自分から考動するクラス」6年「最高学年として全校を引っ張り笑顔で卒業しよう」です。
 子どもたちは,これらの学級目標の中から,「たすけあう」「チームワークを大切に」「人の気持ちを考えて」に注目しました。
 「人の気持ちを考えて行動すること」「人の気持ち…喜(よろこぶ)怒(いかる,おこる)哀(かなしい)楽(たのしい)」つまり,「おこる,かなしい」は「嫌な気持ち」,「よろこぶ,たのしい」は「嬉しい気持ち」ということです。
したがって,「人のいやがることを言ったりしたりしない」「人のうれしいことを言ったりしたりしよう」という結論を見出しました。
 2年のクラスに掲示されている『うれしいことば』,「ごめんね」「ありがとう」「だいじょうぶ」「いいよ」「よかったね」などのあふれる学級,学校でありたいものです。
 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の「なかよく」に,人の気持ちの分かる子,思いやるのあるやさしい子の育成を目指しています。

画像1画像2画像3

2年・ひろがれわたし

生活科の時間に生まれた時から今までの成長を振り返っています。ある日の授業は友だちの良いところやすごいなと思うところを書いて友だちに伝えました。書いてもらったことを読んで、「わたしのことをよく見てるなと思った。」「たくさん書いてもらえてうれしい。」と感想を書いていました。家の人にインタビューしたことや写真を使って、1冊の絵本を作っていきます。
画像1画像2

2年・どうぶつはっけん!

図工の時間に紙粘土を使って、世界に1匹の動物を作りました。新聞紙や空き缶・紙コップを芯にして、ビー玉やモールなどを貼り付けて、ひとりひとり違ったオリジナルの動物ができました。
画像1
画像2
画像3

版画共同制作

画像1
 6年生で版画の共同作品に取り組みました。石峯寺ゆかりの伊藤若冲の『鳥獣花木図屏風』を一版多色で刷りました。一枚一枚の色合いを合わせるところが難しかったです。仕上がった作品はコンクールで入選しました!全員で作ったので,みんなが賞状をもらいました!

2年・持久走

持久走大会へ向けて、体育で持久走を始めました。持久走1回目は10分間走をしました。1周約100mのコースを何周走れるか目標をたて、ペアの人に数えてもらって走りました。最終的に15分間走にし、本番の2kmを走り切れるように体力を向上させていきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp