京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:46
総数:245567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ いきいき なかよく りそうにむかって 考動する子 ☆☆☆

2年・紙版画

図工では紙版画をしています。
テーマは「遊んでいるわたし」です。人型を作ることに苦戦しながらも,思い思いの遊んでいる姿を作っていました。
この版画は刷って終わりではなく,裏から絵の具で着彩する版画にしました。絵の具の使い方に慣れてきた子ども達は,水加減をうまくすることができみんなきれいなカラーの版画に仕上がりました。
画像1画像2画像3

春に向けて…

5年生が総合的な学習の時間で地域の方とともに育ててきた植物があります。
もっと稲荷小学校全体に花を増やそう、という思いでひとり一鉢を育てることになりました。
4年生もみんなで鉢植えを行いました。
巣立ちの春、出会いの春に花咲くことを待ちながら…。

画像1

2年・長いものといえば・・・?

図工の時間に,長細く切った画用紙に絵を描きました。
お題は「長いもの」です。長いものと言えば?の問いに「にんじん」「だいこん」「電車」「飛行機」と答えていた子ども達。絵を描き始めると…いろいろな「長いもの」が描かれていました。
画像1画像2画像3

6年生 親子クッキング!ありがとうございました

画像1画像2
 12月1日 今日から「師走」12月です。
この日の5・6時間目,6年生の親子クッキングが行われました。
親子のクッキングは6年生の卒業の前に行われます。おうちの方と一緒にクッキングをする子どもたちは笑顔満開です。たこ焼きの鍋を班のみんなでつつきあって作った「カステラ」はとてもおいしかったです。「ゼリー」から手作りの「フルーツポンチ」は虹色でとてもきれいでした。手作りの心のこっもたお菓子をみんなでいただきました。
サプライズでおうちの方にプレゼントをしました。今までの感謝の気持ちを込めて作ったテイッシュケースをお母さんにプレゼントできました。お母さんも笑顔いっぱいでした。
楽しい会をありがとうございました。
とても楽しいひと時でしたが・・・行事がひとつすむごとに寂しさがこみ上げてきます。

親子クッキング

 毎年恒例6年生の親子クッキングが行われました。
お家の方と一緒に,和気あいあいとクッキング♪
たこやきプレートを使って,ベビーカステラを作りました。中身はコーンやソーセージ,チョコなどです。みんなでくるくるひっくり返すのが楽しかったようで,初めは不慣れな手つきの子も,段々と上達していました。
また,デザートのポップコーンやフルーツポンチも絶品でした!!
 最後はいつもお世話になっているお家の方へのサプライズ!
家庭科で作った小物とお手紙をプレゼントしました。心のこもった贈り物に笑顔いっぱいのお家の方を見て,6年生の子ども達もとっても嬉しそうでした!
親子クッキンGood!大成功でしたね,ありがとうございました。
 
 
画像1画像2画像3

12月の朝会

画像1画像2画像3
 12月1日(月)人権について考える朝会です。
 「地獄と天国」のお話です。内容は,とっても長いお箸を使って食事をするきまりが地獄にも天国にもあるという設定のお話です。地獄では,長いお箸でごちそうを食べようとするのですが,どうしても自分の口に届きません。みんなやせこけて,ほかの人の食べ物を横取りしようと喧嘩ばかりで,イライラしている様子。一方天国では,長いお箸でつまんだ食べ物を相手の人の口にごちそうを運んでいるのです。そうすることで,みんなとごちそうを分け合っているのです。みんな笑顔で幸せな様子。
 このお話から,数人分かったことや感想を述べました。「地獄では自分のことばかりでイライラ状態。でも,天国では,人のことを考えて行動することで,自分もお返しもらってごちそうが食べられる」「自分勝手と思いやり」また,「自分を大切にできる人,友達も自分と同様に大切にできる人であることが大事です」などです。そして,「いいなあと思ったことは,どんどんしよう」と「わるいと思ったことは,すぐやめよう」という話をしました。
 そして「『火遊びは絶対ダメ』なのはなぜ?」について考えました。「あぶないから」「やけどするから危ない」「家に燃え移って人が大きなけがをしたり死んだりするから」つまり,「人の命が奪われる」なんて,人権を大切にすることと正反対になることであるという確認をしました。だから,『火遊びは絶対にダメ』ということです。
 目標の「考動する子」つまり「どうすべきなのかをよく考えて公正に判断・行動する子」が大切であることを話しました。
 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」の具現化を目指しています。

2年・完食!!

2年生になったばかりの4月頃はなかなか空っぽにならなかったご飯やおかずの入れ物たち…。
最近は子ども達の体も大きく成長し,空っぽになる日が増えています。少ししか食べられなかった子も,お代わりをするまでになりました。たくさん食べて,たくさんのことに挑戦し,体も心も大きく成長してほしいです。
画像1画像2

2年・なわとび

体育でなわとびをしました。
まずは1分間チャレンジ!1分間ひっかからずに跳び続けられるか挑戦しました。すぐにひっかかってしまう子,最後まで跳び続ける子と様々でした。
次に,3分間チャレンジ!ひっかかっても3分間跳び続けて,トータルの回数を数えました。数える子も跳ぶ子も大変でしたが,みんな跳び続けることができました。結果は,400回が最高記録でした!
連続で跳ぶことが苦手だったり,できない技があったりしますが練習を続けてできる技や回数を増やしていきます。
画像1画像2画像3

全校遠足

 11月28日(金)晴天に恵まれ,全校遠足の実施です。行先は,太陽が丘,貸切バス4台で向かいました。今日1日,すべて縦割りグループ活動です。
 最初に,ウォークラリーです。ゾウA,シマウマD,…といった具合に,縦割りグループごとに太陽が丘公園内を回ります。目当ては,1時間で回るということです。コースには,5つのチェックポイントがあり,それぞれ先生から課題が出されます。その課題を解きながら,ゴールするのです。5つのポイントで見出したキーワード「ネ」「バ」「キ」「ツ」「ソ」を並べ替えて答えを導きます。そうです。答えは,「キツネソバ」ということになります。すべてのグループが時間内にゴールすることができました。
 そして,縦割りグループでの昼食タイム。グループごとにお好みの場所を見つけて一緒になってお弁当を食べました。
 昼食・休憩の後,縦割り活動第二弾,縦割りグループ遊びです。フィールドアスレチックやフリスビー,縄跳び,鬼ごっこなどして楽しく過ごしました。
 帰る時刻になり,学年ごとにまとまってバスに乗って帰りました。
 帰校して3つの目標「縦割りグループのみんなが仲よく活動すること」「高学年リーダーが自覚をもって主体的に活動すること」「縦割りグループのメンバーが協力して活動すること」について,グループごとに振り返ることができました。
 稲荷ならではの全校遠足。全校児童みんなが友達,お互いよく知り合える,「稲荷は一つ」そんなすばらしい全校遠足でした。

画像1画像2画像3

1年「秋まつり」

画像1画像2画像3
 11月26日(水)「秋まつり」を行いました。
 「秋まつり」は,稲荷保育園児を招き,1年生が生活科の学習で学んだことを生かして取り組むものです。
 ご挨拶をして,1年生一人一人がかかわる園児の名前を呼んで,手作りの名札を一人一人の胸に付けました。そして,「貨物列車」の歌に合わせて,じゃんけんで負けた人がつながっていくゲームを楽しみました。
 互いがだんだん打ち解けてきたところで,いよいよ遊びコーナーを回る活動です。1年生が準備した遊びコーナーを園児が回って遊びます。どんぐりごまやさん,どんぐりトンネルやさん,けん玉やさん,どんぐり入れやさん,どんぐり投げやさん,どんぐりすべりやさん,いろいろあそびやさん,どんぐり玉入れやさん,どんぐりかくしやさんなど,たくさんの遊びコーナーが開かれ,園児は,いろんなコーナーを回って遊び,楽しみました。「いらっしゃいませ」「こんにちは」「遊び方のルールは〜」「ありがとうございました」という声掛けや受けごたえ,やり取りに,穏やかで心温まる素晴らしい「秋まつり」になりました。
 保育園児と小学校1年生との交流は,心と心がつながる大切な活動です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/25 春季休業〜4月7日まで
3/26 新町班長集合11:00(離任式プリント配布)
3/30 離任式

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp