京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:165
総数:793377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

2年 体育科学習発表会

体育科学習発表会が終わりました。みんなで心を一つに、あきらめずに、楽しく踊ることを目標にがんばってきました。たくさん練習した成果を出せた子も、「ちょっと失敗しちゃった…」という子もいましたが、みんなの心に残る体育科学習発表会になっていたらいいなと思います。参観・応援ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生活科 「おもちゃフェスティバル」リハーサル2

お互いの遊びを見て、それぞれのお店のよかったところやアドバイスを伝え合いました。1年生さんにも喜んでもらえるよう、さらに工夫していきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 「おもちゃフェスティバル」リハーサル

生活科「あそんで、ためして、くふうして」で作ったおもちゃやゲームを生かして、1年生を招待することになっています。今日はそのリハーサルで、学年同士でお客さん・店員さんの役割を交代して楽しみました。
画像1
画像2

2年図画工作科 音づくりフレンズ

廃材を使って、楽しい楽器を作っています。「はじいても鳴るし、振っても鳴る楽器やねん!」などと言いながら、飾りつけも工夫しながら作って、楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年国語 そうだんにのってください

みんなの悩みや困っていることを、みんなで解決するためには…?

しっかり相手の目を見て、相手のことを考えて、分からないことは質問して、友達の意見をつないで…。なかなか難しかったですが、みんなで頑張りました。
画像1
画像2

サツマイモ収穫

6月ごろから育てていたサツマイモを収穫しました。
来週の『おいもパーティー』が,今から楽しみです。
画像1
画像2

2年図画工作科 パタパタストロー

ストローで、楽しい仕組みを作りました。ストローの動きを見て、「手をふってるみたい!」「二つ合わせたら、追いかけっこみたいに見える!」とイメージしながら、絵や飾りを付け加えていました。面白い作品がたくさんできそうです。
画像1
画像2
画像3

2年学活 おはしの達人になろう

栄養教諭のK田先生による食育の学習がありました。子どもたちは食育の学習が大好きで、とても楽しみにしていました。今回は「おはしの持ち方」について学びました。

「正しい持ち方をすると、上手につかめたりきったりできる!」
教えてもらった持ち方で、豆つかみにチャレンジしました。
ちょっと難しかったけれど、だんだん慣れてきた子も。

お家でも、習ったおはしの持ち方を思い出してもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

2年体育 ダンスの学年練習、開始!

画像1
画像2
1か月後の体育科学習発表会に向けて、学年での練習が始まりました。各クラスで練習していた成果を出せたのではないかと思います。お互いのいいところを見つけ合って、さらにレベルアップしていきたいですね。

2年図画工作科 ことばのかたち

各クラス、お話の絵が完成に近づいてきています。1学期に学習した絵の具を使って、自分の思いを楽しく表現しています。それぞれの作品に工夫があり、鑑賞するのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp