京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:164
総数:793201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

teammmm 外国語 My hero is my brother.

画像1
画像2
画像3
外国語では「My hero is my brother.」の学習をしています。
職業や性格のイラストが描かれたカードを使って神経衰弱をしました。
カードをめくりイラストのものを声に出しながら楽しんでいる様子がありました。

teammmm 食の学習

画像1
画像2
食の学習では「自分の体に必要なご飯の量」について考えました。
お米は一食平均、約198g食べる必要があるそうです。
この数字はあくまでも目安ですが、なんと、一人ひとり必要なご飯の量を久保田先生が計算して書いてくれていました!!!

想像より多かった子どもは、「こんなに食べられへん」と話していましたが、「毎食事食べなければいけない」とプレッシャーに感じることなく、カレーや〇〇丼など、多く食べられそうな時にちょっとずつでも頑張ってもらえたらと思います。

teammmm 大繩大会

画像1
画像2
画像3
運動委員会が企画した「大繩大会」を行いました。
担任の先生と子どもで縄を回し、前半・後半に分かれて縄を跳びます。
5年生の一番多く跳んだクラスは・・・


3組の186回でした!!!

どのクラスも頑張って跳んでいましたね。また休み時間にやってみましょう!

teammmm 最後のなかよしグループに向けて

画像1
画像2
画像3
今日は5・6年生だけで児童集会を行いました。
来年は6年生としてみんなを引っ張っていく立場となるのでその準備として、6年生からなかよしグループの取り組みについて引き継ぎをしてもらいました。

どのようにして遊びを決めているのか教えてもらったり、新たな遊びを調べてどれにしようか考えたりして5・6年生が一緒になって考えました。来月のなかよしグループが楽しみです。

teammmm 書写 登る

画像1
画像2
書写の学習で「登る」の練習をしました。
骨がき、かご字の練習用紙を使ってバランスよく書けるように頑張っていました。

teammmm すごろくゲーム

画像1
画像2
一人一役や係活動など、クラスのことを決めた後はすごろくゲームをして楽しみました。
「みかんを食べすぎた1マス戻る」「大掃除した?」「みんなでジャンプ10回」などのいろんなコマがあり、楽しみました。

teammmm 学年集会

画像1
画像2
3学期はじめの学年集会をしました。
1月〜3月の主な行事を確認した後、3学期からの教科担当を紹介しました。
最後は学年でドッチビーをしました。体を動かして大盛り上がりでした。

teammmm 理科 結晶づくり

画像1
一昨日作ったものが完成しました。
尿素の結晶は、指で触ると簡単に崩れてしまうぐらい柔らかなものですが、丁寧に持ち帰って家に飾ってもらえたらと思います。

teammmm 体育 マット運動

画像1
体育の学習でマット運動をしました。
前半のねらい1では自分のできる技で連続技や組合せ技に挑戦し、後半のねらい2ではもう少し頑張ればできそうな技に挑戦しました。
うまくできる人と自分は何が違うのか考えながら取り組んでいました。

teammmm 家庭科 ミシン

画像1
画像2
家庭科の学習でミシンを使っています。
今日は縫いはじめと縫い終わりの「返し縫い」に挑戦しました。返し縫いをすることで糸がほどけにくく、丈夫に縫うことができますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

1年・配布プリント

2年・配布プリント

3年・配布プリント

4年・配布プリント

5年・配布プリント

6年・配布プリント

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp