京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:63
総数:793578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

生活科 「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
 毎朝水やりをしている朝顔の芽が,たくさん出てきました。今日は朝顔の芽をよく見たり,触ったり,においをかいでみたりと,じっくり観察しました。すると「紫の部分がある!」「はっぱの形がハートみたいでかわいい。」と色々な気付きがありました。観察カードには,たくさんの言葉も書かれていました。最後の一文には「毎日お水をあげるから大きく育ってね。」と優しい言葉もありました。毎日の成長が楽しみです。

体育科 「まねっこあそび」

画像1
画像2
 体育科の学習では,まねっこ遊びをしています。友だちについて行くだけでも楽しい子どもたち。「どんな動きをするのかな。」とわくわくしながら学習に取り組んでいました。

国語科 「はなのみち」〜音読発表をしよう〜

画像1
画像2
 「はなのみち」というお話で音読発表会をしました。口をあけて,よい姿勢で,点や丸に気をつけながら読むことができました。友達の発表を聞いて感想を伝え合うこともできました。また音読発表をしたいですね!

【1年】 あさがおの芽がでました!

画像1
画像2
画像3
「せんせい!芽がでてる!」「ぼくは2つ!」「私のは4つ!」と元気な声で教えてくれました。これからどのように成長するのか楽しみですね。水やりがんばろう!!

【1年】おってたてたら

画用紙をどのように折れば立つのかを考えました。そのあと,折ったものを切り,広げた時にできる形から色鉛筆を使って何かに変身させました。魚や学校,ロケットといろいろなものを作りました。
画像1
画像2

【1年】5月の和献立

今日は和献立でした。春が旬の食べ物,ひじき,たけのこ,じゃがいも,キャベツ,玉ねぎが使われていました。また,京北みそをつかった地産地消の献立でもありました。子どもたたちは,「旬」の意味を学び,味わいながら食べていました。「おいしい」とニコニコ笑顔が見られました。
画像1
画像2

お迎え集会がありました!

画像1
画像2
画像3
お迎え集会がありました。
2年生から6年生が心を込めてビデオメッセージを作成してくれていました。
1年生は体育館で視聴しましたが,みんな目を輝かせて喜んでいました。
これからの学校生活が一段と楽しみになったようです。

あさがおへの水やりを始めました。

昨日種まきをしたあさがおに,毎朝水やりをしています。「あさがおさんおはよう」「早く大きくなってね」と声をかけていました。芽が出る日を楽しみにしています。
画像1
画像2

【1年】あさがお

 あさがおの種を植えました。下校前にも鉢の様子を見に行っていました。明日から水やりをして,お世話するのが楽しみな子が多いようです。
画像1
画像2
画像3

【1年】給食時間

 今日の給食でさばが出ました。おはしで魚の真ん中に切れ目を入れて,きれいに骨を残しながら食べることができました。きれいに骨をとれ,喜んでいる子がいました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

4年・配布プリント

学校教育方針

学校評価

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp