京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up24
昨日:242
総数:788516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

夢に向かって

画像1
新年おめでとうございます。
いよいよ今日から学校が始まりました。
今朝の朝会で,子どもたちの元気な顔を見ることができ、元気な声を聞くことができたことは、大変嬉しいことです。
1年生から、6年生まで「今年もがんばろう」という気持ちが、はっきりと伝わってきます。
この1月から3月まで、学校へくる日数は少ないです。
しかし、学年のまとめとして大切な時期です。
先生方やお友達と一緒になって、深草小学校に素晴らしい思い出をたくさん作って欲しいと思います。
 
 そこで,新年にあたって,椋鳩十さんの「にんげんはすばらしい」という本の中の言葉を子ども達に紹介しました。
 〜椋鳩十 「人間はすばらしい」より抜粋
 
 「とんぼにしろ,蟻にしろ,蜂にしろ,蛇にしろ,みんな不思議な力,不思議というより素晴らしいかなあ,素晴らしい力が生きているものに全部にあたえられている。たとえば,蝙蝠は,超音波を出す。蟻だって自分の体重の何倍もの物を運んで歩くような力を持っている。超音波を出さない蝙蝠や力のない有は1匹もいない。素晴らしい力を与えられずに生まれてきているものはいない。
 その中で,人間はまた,すばらしい。なぜって,人間は動物としての生きる力のほかに,それぞれが別の力を与えられているからだ。絵の上手な人,歌の上手い人,足の速い人,手先が器用な人……。自分の中に素晴らしい宝物をどんな人でも,みんな一人一人持っている。素晴らしい力を持っていない人間は一人もいない。君も。君も。君も。何かはわからんが,みんな素晴らしい力をもっている。
 そして,その素晴らしい力を出すために,勉強したり,本を読んだり,練習したりして,大きくなるのだ。」

 今,みなさんは,自分のよさ,素晴らしい力に気が付いていますか?
自分の好きなこと,やってみたいことがあるはずです。
人と違っていい,人と同じようにできなくてもいいです。

子ども達には,自分の力を信じて,今年一年間の目標を考え,「努力」重ねることで,それを実現していってほしいと思います。

明日から,冬休み

明日から,冬休みです。
インフルエンザが流行っていて,全校が集まるのは感染が広がる可能性があるので,放送朝会にしました。

私は,この9か月を「とても早かった。」と感じていますが,子ども達はどうでしょうか?
夏休みの終わった9月から,この12月まで,本当によくがんばってきました。
これまで,みなさんが,勉強や遊びを通して見つけた大切な考えは,なんでしょう?
これまで,ためこんだ大事なことは,
「くじけず努力するとやりとげられる。」
「人の役にたつことをすると気持ちがいい。」
「一緒に考えると,知恵や勇気がわく」
などです。
子ども達は,これらの考えを心に蓄えてきたのです。
それをもとに何が大切かを考えたり,決めたりして行動します。
よく考える心を,子ども達は,心にたくわえてきたのです。
それが,学校の意義の一つだと思います。
「やさしく,つよく,かしこい深草の子」をめざし,来年もがんばってほしいと思います。
 交通事故やケガ,病気に気を付けて,新しい年を迎えてください。




画像1

土曜学習〜世代間交流,ともに〜

9月10日,深草小学校のふれあいサロンにて,世代間交流 〜共に話し,共に遊ぼう〜を行いました。
 小学校の児童,保護者,地域の方々がつどい,ゲームや話,クイズを楽しんだ後,一緒にカレーを食べました。
 深草小学校,144周年を迎え,たくさんの卒業生の方々がおられ,とても地域に愛される学校です。もっともっと地域の方々とふれあい,子ども達がいろいろな方々と語り合う中で,心豊かになってほしいです。
 地域の高齢者の方のおひとりが,こういわれました。
「私は,戦時中,園部の方にいたが,家庭の事情でひどくいじめられました。でも,辛抱して努力して,京都市長賞までもらいました。
校長先生,子ども達に3つのことを教えてほしい。
一つ 辛抱すること
二つ 何があってもがんばること
三つ 相手をおもいやること
歩んでこられた人生の中で,経験の中で得られた思いがあり,心を打たれました。
人生の先輩の言葉を,子ども達に届けたいと思います。
画像1
画像2
画像3

人権参観懇談会〜5年・6年〜

5年は,いろいろな国をしろう。いろいろな国を調べ,リーフレットにまとめていきます。今回は,韓国朝鮮の文化をビデオを見て知り,ハングルを学習しました。

6年は,「戦国の世から江戸の世へ」
江戸幕府が全国支配を成し遂げた後,どのようにして大名・百姓・町人を支配していったか知り,この時代の矛盾や不合理を考えました。

 各学年,どの授業においても,この後,自分がどのように行動・実践するかが大切です。これからも様々な学習場面において,自分や人を大切にすることを共に進めていきます。
画像1
画像2

人権参観懇談会〜3年・4年〜

3年生は,将来の夢〜なりたい自分(職業)〜
将来,自分の夢に向かって,自分のなりたい職業ややりたいことに向かって頑張ることの大切さを学びました。

4年生は,「たつくんといっしょ」の絵本を読みながら,耳の不自由なたつくんの気持ちや周りの友達の心を考え,共に暮らすために自分たちができることを考えました。
画像1
画像2

人権参観懇談会 わかば・1年・2年

わかば学級は,「友だちのいいところを見つけよう。」
ブラックボックスの中のいろいろなヒントカードを見たり,聞いたりして,「これはだれのことかな?」と考え,友達の良さや頑張りに気づきました。

1年は,みんなみんななかよしの学年目標のもと,「しっぽのないサルのもんちゃん」のお話をよんで,障害があることでみんなと遊べないモンちゃんの心情を考え,モンちゃんと一緒に遊ぶにはどうしたらよいかを考えました。

2年は,「いろいろな国のことをしろう」。これまで,2人の聴講生のお友だちの御家族から,「デンマーク」や「イタリア」のおはなしを伺いました。
また,お隣の国,中国や韓国朝鮮のくらしや文化を学習しました。今回は,韓国朝鮮のあそび「ユンノリ」を体験しました。
画像1
画像2
画像3

深草小学校の人権教育〜相手を思いやる〜

9月7日,9日は夏休み明けの参観・懇談会でした。今回は,深草小学校の人権教育について知っていただき,話し合う中で「互いの良さや違いを認め合う学校集団」を目指しています。
 一人一人が違っていて当たり前。他の人との違いが,その人の「特性」であり,その人の「個性」です。大切なことは,その一人ひとり違いを認め合い,尊重しあうことです。
 自分にあるものは人に教え,自分にないものは人の力を借り,互いに認め合って生活していくことが大切だと思います。
 また,自分には必要なくても,相手のために必要なものもあります。
必要であるか,必要でないか,自分の立場だけで考えるのではなく,相手の立場に立って考えるということも,とても大切なことです。
 さまざまな社会の変化があり,また,教育改革が進められても,相手を思いやるという豊かな人間性の育成は不変なものです。
 学校,家庭,地域社会,それぞれの中で,大人も子どもも,老若男女も。相手の立場に立って考えること,相手を思いやることについて,しっかり考え,実践してほしいと思います。
 「私には,関係ないもの・・・・」
こんな言葉は,深草小学校で聞きたくないものです。

画像1

ゆっくりと学校がはじまりました

ニコニコ顔の子ども達が久しぶりに学校に戻ってきて,今日から前期の後半のまとめが始まりました。
 教室を見て回ると,夏休みは,自分で決めた目標(学習・生活・健康)をできたようすが伺えます。後半も,元気な子ども達をますます,元気にすることができるように教職員一丸となって努力していきます。
 子ども達には,イチロー選手の努力と,リオの日本チーム力の話をしました。
「チーム深草」「チーム○年」「チーム○ねん○組」で,カンカン【感動・感心】の姿をみせてほしいと話をしました。
 教職員一同子ども達を応援します。

画像1

思いやりは,学校生活の原動力

 新学期に子ども達に話したことの一つ目は,「夢をもとう」でした。夢をもち,目的に向かっていく努力を自分の中に位置づけていくことが,子ども達のこれからの一人一人の「目的に向かう道」につながっていきます。子ども達の夢を育み,それを支えていくことを私たちの使命と考え,子ども達の毎日を見つめていきたいと思います。子ども達のいろいろな取組や日ごろの頑張りをぜひ保護者の方々と共に応援したいと思います。
 二つ目は「あたり前のことをあたりまえにしよう」「感謝をしよう」でした。そこで,宮澤章二さんの詩「行為の意味」を紹介しました。この詩は,東北大震災の時にコマーシャルで流れました。
 確かに〈こころ〉はだれにも見えない。
 けれど〈こころづかい〉は見えるのだ
 それは 人に対する積極的な行為だから

 同じように胸の中の〈思い〉は見えない
 けれど〈思いやり〉はだれにでも見える
 それも 人に対する積極的な行為だから
 
 あたたかい心が あたたかい行為になり
 やさしい思いが やさしい行為になるとき
〈心〉も〈思い〉も初めて美しく生きる
 ………それは 人が人として生きることだ
              [一部,抜粋]
学校の中で,ちょっとした思いやりあたたかい心が非常に重要な意味をもちますとも話しました。たとえ,ささやかな行為や思いであったとしても,そのことが相手の心に響くとき,そのぬくもりが周囲に波及し,よりよい学校生活を送る原動力となるでしょう。保護者の皆様と共にあたたかい学校づくりをしていきたいと思います。 

平成28年度がはじまりました!

いよいよ,平成28年度がスタートしました。
新入生111名を迎え、全学級25クラス,全校児童700名と教職員の新しい組織で,希望と期待の中で,平成28年度の深草小学校の教育活動が元気よく始まりました。
昨年度,教育功労者表彰をいただきましたが,今年度も,より質の高い学力の定着をめざし,教職員が協働して,地道に誠実に,意欲的に様々な実践を行ってまいります。
ご支援,ご協力なにとぞよろしくお願いいたします。
 子ども達に,頑張ることをしめしました。
「凡事徹底」〜当たり前のことを当たり前にしよう〜
強く,賢く,やさしい深草の子をめざします。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp