![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:122 総数:844336 |
1年 アサガオ観察記録
かなり大きくなってきています。弦は支柱を越え、子たちは一生懸命支柱に巻き付けています。次は蕾ができ、花が咲くことを楽しみにしているようです。
![]() 1年 暑さ対策をしながら
暑さ対策で学習の途中にミストを浴びたり、水分補給を十分にしたりしています。「最高や〜」「あぁ〜、気持ちいい〜」と、汗をかいた体を癒していました。
![]() 1年 さんすうの学習
算数の学習では、式の説明をペアでしました。話したり、聞いたりする力は度の学習においても大切であり、基礎基本です。しっかりと今のうちに力をつけてほしいと思っています。
![]() 【わかば】リングひこうきの作り方![]() 【わかば】自立活動
それぞれの目標に合わせた活動を頑張っています。
身の回りの整理整頓をしたり、 洗い物や洗濯に挑戦したり、 買い物の経験を積んだり…。 自分でできることが増えると楽しいですね! ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「みんなが使いやすいデザイン」![]() ![]() ![]() 本やインターネットを使って 情報をあつめ、整理しています。 【6年生】歴史の学習![]() ![]() 衣食住、人々の様子、周りの様子の変化に注目していみると、いろいろなことが分かり、疑問も生まれてきます。 始まったばかりの歴史の学習ですが、「歴史って楽しい!」と言っている子がたくさんいます。 【6年生】グループで相談して
音楽の学習は、合奏を楽しんでいます。
グループで、それぞれのパートに合った楽器を選び、バートの担当を決めて練習を進めています。 4つのパートの役割を意識して、すてきなハーモニーを奏でたいと思います。 ![]() ![]() 【6年生】心のきょりと体のきょり
学活の時間に「心と体の安全」という学習をしました。
人との距離感には2つあることを学習しました。 【1】体のきょり 自分の体は自分のものだから、自分と他の人との距離感は自分で決めていい。親しくでも、いやだと思ったら、離れたり「いやだ」と伝えたりしてよい。 【2】心のきょり 自分の気持ちや考え方は自分のものだから、どんな気持ちをもって、どんな考え方をするかは自分で決めていい。親しい友達でも、自分と相手がいつも同じ考えだとは限らない。 SNSにおける人との距離にも触れました。 学習したことを生活に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 体育「フォークダンス」
まずは音楽に合わせて体操です♪
フォークダンスはみんなでタタロチカをしました。みんなで声を合わせて「ヤクシ―!」と言いながら楽しく踊りました♪ ![]() ![]() |
|