京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up2
昨日:40
総数:843349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

5年生 50問テストにチャレンジ!!

画像1
今日は漢字50問テストの日です。
直前の休憩時間も必死で見直す姿が…
さぁ、がんばった成果が表れるでしょうか!?
結果をお楽しみに♪

5年生 会社活動でお笑いライブ!

画像1
中間休みは「お笑い命会社」による
お笑いライブがありました!
小道具まで準備ばっちり
楽しい時間を提供してくれました。

1年 図画工作「ちょきちょきかざり」

素敵な作品がたくさん完成しました。
「お面みたい!」「みてみて〜!」「こんなのできた!」と嬉しそうに見せてくれました。
教室に飾っているみんなの作品を見ると癒されます。

画像1
画像2

1年 図画工作「ちょきちょきかざり」

図画工作で、「ちょきちょきかざり」を作りました。
紙を折り、はさみで切って広げると…
とってもきれいなかざりができました!
はさみも安全に気をつけて上手に使うことができました。

画像1
画像2

4年社会 京都市の水はどこから…?

画像1画像2
京都市の水はどこから…?「海!」「琵琶湖!」「ダム?」
地図をたどって調べてみました。

海からはつながっている?
どんなところを通っているの…?

たどっていくと…答えが分かりました!

1年 あさがおのたねをうえたよ

生活科の学習で、あさがおを植えました。
「はやく植えたいなあ」「あさがおはまだ〜?」と朝からとても楽しみにしている様子でした。
丁寧に、上手に種を植え、「大きくなーれ!」「きれいにさいてね」「こころをこめてそだてよう!」と嬉しそうに話していました。
画像1
画像2

4年社会 学校ではどれだけの水を…?

画像1
くらしの中に欠かせない水。学校では、どこでどんなふうに使っているのでしょう?
学校の中をめぐって、水の使い道調査をしました。
思っていたよりもたくさんの水道があること、色々な使い方をしているからたくさんの水が必要になることに気づきました。

では、そんなたくさんの水はどこから…?調べていきましょう。

4年学活 非行防止教室

警察の方に来ていただく非行防止教室がありました。トラブルにならないために、どんなことに気をつけたらよいのか、どう行動すればよいのかを考えました。
合言葉は「心にブレーキ」です。

画像1
画像2

3年生体育「エンドボール」

6チームに分かれて試合をしています。
パスをつなげて得点をねらいます。
チームの友達と声をかけあい、笑顔いっぱいで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 アサガオの成長

水やり用のペットボトルのご用意ありがとうございました。

先週植えたアサガオの種から芽が出始めました。
ここからの成長が楽しみですね。
「大きくなあれ」と水をあげています。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp