京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up38
昨日:44
総数:843345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年体育 高跳び〜自分の記録を伸ばそう〜

画像1
高跳びの学習をしています。リズムよく跳び越える、足をしっかり上げるなど、繰り返しながら自分の課題を見つけています。跳び越せたときは嬉しいですね。美しく、さらに高く跳びたいですね。

わけをはなそう

国語の学習では、「どのどうぶつがみたいですか。」「○○です。なぜかというと、、、」のように、お友達にわけを話す学習をしました。これからも、どんどん「なぜかというと」「どうしてかというと」を使ってわけを話していきましょう!
画像1
画像2

ちぎったかたちから うまれたよ

図画工作の学習では、新聞紙をちぎって、何に見えるか考えました。動物やお花・魚に見える♪と、ちぎったかたちから創造していました。
画像1
画像2

キーボード練習。その2

指番号に気を付けながら、演奏します。指をすばやく移動させるのは難しいですね。
画像1
画像2

キーボードで練習。その1

音楽の授業で、キーボードを使った鍵盤練習をしました。ドレミファソラシドの音階をスムーズに指を動かし上がったり下ったりします。ペアで見合いながら練習しました。
画像1
画像2

3年算数「一万をこえる数」

画像1
一万をこえる数の学習が始まりました。

位が大きくなると、読むのも書くのも難しい!
位カードを使って数を読んでいます。

一、十、百、千、一万、、、



漢字練習頑張ってます。その2

丁寧に書いて、丸をもらえると嬉しいですね。友達の字を見て思わず「きれい!」と言っている声も聞こえてきます。
画像1

3年図工「切ってかき出し くり出して」

切り糸やかきべらを使って、ねん土の形を変えながら、思いついたものを表しました。

切り口のおもしろさからバナナやケーキ、、、
形を組み合わせてハンバーガー、、、
子どもたちの思い付きはとてもおもしろいです!
画像1画像2画像3

漢字練習頑張ってます。その1

3年生で、新しい学習に入るたびに、たくさんの漢字が出てきます。難しそうな漢字もある中に、よく見ると習った漢字の組み合わせも出てきます。なかなか書くことが少なくなっていますが、ぜひ漢字を使って文章を書いてほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 英語活動「いくつかな」

画像1画像2
2年生では、歌を歌ったり、体を動かしたりし、楽しく英語活動を行っています!

hello!と挨拶したり、one、two、three…と数を数えたり、楽しそうな声が聞こえてきました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp