京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up38
昨日:44
総数:843345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年算数 角とその大きさ

分度器を使って、角度をはかったり、角や三角形をかいたりしています。難しいところは友達同士助け合って頑張っています。
画像1
画像2

4年理科 電気のはたらき

モーターをもっと速く回すには、どうすればいいかを考えながら、実験しています。乾電池の数を増やしてみると…?
画像1画像2

1年 ようぐあそび

体育の時間に、フラフープを使った遊びに取り組みました。

はじめての竹馬にも挑戦!少しずつ竹馬に乗れるようになってきました。

画像1
画像2

【わかば】涼しい場所を発見!!みんなで砂遊び

画像1
暑い日が続きますが、運動場の中で涼しい場所がありました。
藤棚の下の砂場です。
ちょうど日陰となり、風も吹いてきて、涼しくみんなで学習することができました。
触ってみたり、掘ってみたり、型に入れてみたり・・・
いろいろな作品が生まれて、
それぞれ楽しく活動することができました。
「すごい高いお山だね!!」「一緒にやろう!」
「そのスコップ貸してくれる?」「ありがとう。」など、
ふわふわ言葉がたくさん聞こえてきました。

1年 わけをはなそう

国語の学習では、わけの話し方を学習しました。

「なぜかというと」という言葉を使って、自分が動物園で見たいものや、好きなものなどを友だちに話しました。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動 I like Mondays.

画像1画像2
曜日の言い方を学習し、お互いの好きな曜日とその理由を伝え合う活動をしました。

「I like Saturdays.」
「Why?」
「I go to swimming.」

などと、お互いのお気に入りの曜日について伝え合いました。

ようぐあそび

体育の学習では、フラフープや竹馬を使った活動をしています。竹馬はお友達に支えてもらいながら、一歩ずつ進めるようになってきました。休み時間にも練習してみて下さいね♪
画像1
画像2

1年 音楽「はくにのってリズムをうとう」

「ぶんぶんぶん♪ はちがとぶ♪」の歌に合わせてリズムをうつ活動でした。歌もタンブリンも上手でした!
画像1
画像2

1年 ゆうぐあそび

体育の時間に、ゆうぐあそびをしました。
ルールを守り、順番に並んで遊ぶことができました。
とっても楽しそうな様子でした♪
画像1
画像2

2年生 かえるの歌が〜!

画像1
 2年生の教室では,休み時間になると鍵盤ハーモニカの音色が鳴り響いています。「ドレミのうた」や「かっこう」,「メヌエット」「BINGO」など,色々な曲を練習したり,上手に演奏したりしています。この日は,皆で「かえるのうた」を輪唱形式で演奏していました。誰かが吹き出すと,誰かが続けて吹いて演奏を繋げていく,そしていつの間にか大合奏になり,「かえるの歌が〜!」と歌う歌声も聞こえてきました。教室が演奏会の会場になったようでした。
l
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp