京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up14
昨日:105
総数:851899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

4年体育 ゆっくりペース走

画像1
一定のペースで走り続けられるか、チャレンジしています。友達に励ましてもらいながら、5分走り切れるようになってきている子もいます。

3年生 図工「ここがすみか」

石を机に見立てたり、ブランコを作ってみたり
自然のものを生かして、楽しいすみかを作りました。

「葉っぱが電気なの。」と、きらきら輝いているように見えてきます。
みんな、上手に場所をみつけたり、材料を生かしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工「ここがすみか」

学校にあるすみっこ。何かが住んでいるかもしれない。
場所を見つけて、ざいりょうを集めて、どんなすみかにしようかな。

普段見なれた場所に、グループの友だちと素敵なすみかを作りました。

画像1
画像2
画像3

【わかば】サツマイモの収穫

5月に苗を植えたサツマイモ。

水やりを頑張って半年…。
ようやく収穫の日を迎えました。

抜きやすいように、生い茂った葉を事前に切っておき、
茎の部分を握って、「せーの!」

片手では落としてしまいそうなほど大きなサツマイモがたくさん!
みんな大喜びでした。

しばらく干して、どうやって調理しようかな…。
ワクワクの子どもたちでした。

画像1画像2

2年生 お誕生日会がありました!

画像1画像2
 本日,お誕生日会がありました。今回のお誕生日会では,8月から11月までのお誕生日の人のお祝いをしました。お誕生日係の人が作ってくれた素敵な手作りのプレゼントと,ハッピーバースデーの歌をプレゼントしました。お誕生日おめでとう!

2年生 英語 ハッピーハロウィン!

画像1
画像2
画像3
 英語の時間に,ハロウィンについて知る学習を行いました。ハロウィンにちなんだ英語の歌を聴いたり,単語を知って声に出して練習してみたりしました。図工の時間に作ったカボチャの帽子とカードケース,ナンバーのカードやお菓子を使い,簡単な英語を使ってゲームもしました。子供たちは,学んだ英語を使ってゲームを楽しんでいました。持ち帰っていただいた作品で,お家でもハロウィンの気分を楽しんでいただけかなと思います。材料の準備等,ありがとうございました

【6年生】どっこいしょーどっこいしょ!!

画像1
今週の体育は、民謡「ソーラン節」を踊りました。

 ソーラン節は北海道の民謡です。ニシン漁で命をかけて働くたくましい漁師たちの作業歌であり、この踊りの一つ一つは漁師たちの働く姿を表したものです。
漁師たちは、限られた日数のうちに、 精一杯漁をします。このときに、『ヤーレン ソーラン』と掛け声を掛けながら、 力一杯網を揺すります。そして、眠気や疲れを吹き飛ばすために漁師一人一人が、励まし合うのです。

ソーラン節の踊りの楽しさや喜びに触れ、踊りの意味を理解しながら、気持ちを込めて力強く踊りました。

「どっこいしょーどっこいしょ!!」
と、元気な声が響いていました。

【5年生】わくわくワークランド その15

画像1
画像2
京都新聞社では取材内容を考えて
Aチームに取材に行きました!

5年 ワークランド9

画像1
ドローンを実際に操作しました。

【5年生】わくわくワークランド その14

画像1
画像2
ローソンでは店舗で接客業務の研修中!
レジの使い方やお客様とのやり取りの仕方を学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp