5年生 国語「たずねびと」
「たずねびと」では読んで見つけた
物語の魅力をまとめ、友だちと交流しました。
作者からのメッセージを受け取った人もいれば
主人公の考え方の変化から成長を感じた人もおり
ふりかえりには
「いろいろな読み方ができるな」
「他の物語でも、こんな視点で読みたいな」
と書いている人がたくさんいました!
【5年生】 2025-10-20 15:40 up!
5年生 ふかリンピックに向けて
ふかリンピックの練習は
運動場と体育館に分かれてスタート!
「協力」をめあてに
練習→作戦会議→試しの試合→振り返り
の流れで学習を進めています。
【5年生】 2025-10-20 15:40 up!
5年生 自分にできること
欠席している友だちの仕事が残っていれば
「やっておきます!」
返却するノートが置いてあれば
「これ配っていいですか?」
自主的に動く姿がとっても頼もしいです!
【5年生】 2025-10-20 15:39 up!
4年 モノづくりの殿堂 その5
殿堂学習でそれぞれの企業が作っているものや創業者の思いなどを学習したことを最後クラスで交流しました。同じ企業を見ていても違うところに関心を持ったりしていることに気付いていました。来週に学校でもモノづくりの殿堂での学習を振り返り、これからの自分の学びにもつなげてほしいと思います。
【4年生】 2025-10-18 11:10 up!
4年 モノづくりの殿堂 その4
殿堂学習では京都にある会社の製品や創業者の思いなどを調べる学習をしました。実際に作られている製品を触ったりして、自分の暮らしで使うものが京都の会社でも作られていることを学習しました。
【4年生】 2025-10-18 11:09 up!
4年 モノづくりの殿堂 その3
LEDや抵抗器などをつなげて回路が作れると、LEDがきれいに光りました。LEDも赤、緑、青などいろいろな色が組み合わせて光っており、一つのLEDからたくさんの色が作れることに驚いている様子でした。
【4年生】 2025-10-18 11:09 up!
4年 モノづくりの殿堂 その2
工房学習ではローム株式会社の方に教えていただき、LEDを使っての電子工作をしました。銅線などをつなげて回路ができるように、モノレンジャーの方にも手伝っていただきながら作りました。
【4年生】 2025-10-18 11:09 up!
4年 モノづくりの殿堂 その1
京阪と市バスを乗り継いで、やっとモノづくりの殿堂につきました。初めに説明を受けて、クラスに分かれて工房学習と殿堂学習を学習していきます。
【4年生】 2025-10-18 11:08 up!
4年 ふかリンピックに向けて
ふかリンピックに向けて練習を頑張っています。練習を重ねてきてどんどん踊りもそろってきています。エイサーで使う太鼓を作りました。いよいよ来週が本番です。かっこいい4年生の姿が見られるのが楽しみです。
【4年生】 2025-10-18 11:08 up!
4年 コロコロガーレ
図画工作科ではコロコロガーレを作成しています。転がしたり、曲げたりなどいろいろな動きを出せるように工夫してコースを作っています。
【4年生】 2025-10-18 11:07 up!