京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up104
昨日:105
総数:851989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

1年 英語版じゃんけん大会

「ロック、シザース、ペーパー、1・2・3!!!」
元気な声で英語を用いてじゃんけん大会をしました。優勝者が次のゲームの親となり、みんなで楽しみました。次回の英語でも開催予定です!
画像1

1年 あと少し

 本番まであと少しです。空にくじらのような雲が現れたり、かまきりが近くまできて、じっと取り組みを見つめていたり・・・。なんだか色々な所から応援されている気もちになりました。「1年生、ファイト〜!」
画像1
画像2
画像3

【6年生】Where is it?

外国語「Where is it?」の学習では、身の回りのものの生産国について、調べたことを英語で発表をしました。

聞き手の目を見て、自信をもって発表をする姿が素敵でした!

発表者に拍手を送る姿も素敵でした!!!
画像1

【6年生】水の流れのように

画像1
画像2
図画工作では、粘土をつかって、水の流れるような形の特徴を生かした作品を作りました。

水の流れをイメージして、粘土の形や置き方を工夫しました。

キラキラの粉を振ったら、水が流れているように見えてきます!!

持ち帰りましたら、おうちでも見てみてください。

【6年生】ふかリンピック 全校練習

ふかリンピックの全校練習がありました。

6年生として、下級生のお手本となることを意識して、練習に臨みました。

委員会でいろいろな役割を担っている児童もいます。

休み時間に集まって、練習をした児童もいます。

当日、力を発揮してほしいと思います!!

がんばれ、頼りになる6年生!!
画像1
画像2

5年生 外国語"Who is this?"

画像1画像2画像3
今日はタイラー先生と学習しました。
身近な人を紹介するために必要な表現を教えてもらったり
タイラー先生にクイズを出してみたりしました。

5年生 国語「よりよい学校生活のために」

画像1画像2
話し合いの仕方について学習しました。
進め方を動画で確認したときには
メモを取っている人もいましたよ。
流れを確認した後は班で話し合いをスタート!

ロイロの共有ノートを使いながら
考えを広げたり、まとめたりしていきました。

5年生 運動の秋

画像1
涼しく過ごしやすくなってきましたね。
ある日の中間休み、上からのぞいてみると
「かげおくり」をしている人たちが♪

この後は運動会の練習を兼ねて
100mを走り、
最終的には運動場で遊んでいた
たくさんのお友だちと合流して
おにごっこをしていましたよ。

まさに運動の秋ですね!

5年生 手がぁ〜!!!!

画像1画像2
本格的な粘土なので
こねていて手を見るとびっくり!
慣れ親しんだ油粘土との
感触の違いを感じている人もいました。

5年生 図工「けずって見つけたいい形」

画像1画像2
粘土を思い思いにこねて削って
形を作り出していきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp