京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:140
総数:847364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

【6年生】豚肉のチャプチェ

今日は韓国料理の「豚肉のチャプチェ」「わかめスープ」をいただきました。
チャプチェには色々な具材が入っていて、おなかも大満足でした!わかめスープもあっさりしていて、今日の献立にぴったりでした。
しいたけが苦手な子もいましたが、1個2個と、頑張って口に入れていました。
明日の給食も、楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

1年 たけのこタイム

 対話のトレーニングを今日もしました。予想もつかない展開が生まれ、驚きあり、笑いありの時間になりました。
画像1
画像2

【わかば】おもちゃフェスティバル

画像1
2年生が、わかばのみんなをおもちゃフェスティバルに招待してくれました。
体育館にたくさんのお店が並び、どのお店も看板など工夫していて、わかばのみんなはドキドキわくわく!

30分間、すべてのお店を回ることはできませんでしたが、楽しむことができました。

おもちゃフェスティバルが終わった後、2年生に向けてお手紙を書きました。

【6年生】データを整理して活用しよう!

画像1
ドットプロットやヒストグラムから分かったデータを活用して、どのグループを大繩大会の代表にするかを話し合いました。

このようにして、生活のあらゆる場面でデータを集めて活用しているのですね!!

【6年生】スポチャレ 大縄

画像1
画像2
画像3
6年生が大縄に熱中している様子をご覧ください。

3分でどれだけとべるかな??

記録に挑戦していきます。

1年 たけのこタイム

 今日も対話トレーニングをしました。徐々に話すことにも慣れはじめ、お互い相手が話しやすいように質問したり、提案したりしていました。
画像1

1年 くじらぐもの上で

 くじらぐもの上に乗るとどんな気もちになるのか考えました。トランポリンをしたい、お昼寝がしたい、みんなでかけっこがしたい、など自分がその場にいたら何がしたいのか、どうするのか想像しながら考えることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家 解散式

画像1画像2画像3
2泊3日の花背山の家での宿泊学習も本当に終わりを迎えます。

校長先生からは、最初にめあてとして伝えていた、あいさつ、時間、協力の3つのことについてふりかえり、みんなの成長を褒めていただきました。

終わりの言葉のみんなも、一人ひとりが自分の言葉で花背の思い出を語ってくれました。

本当にあっと言う間の3日間でしたが、素敵な思い出がたくさんたくさんできたと思います。
明日からもこの経験を生かして、過ごしてほしいと思います。

理科「かげと太陽」

日なたと日かげの地面の温度は、どれぐらいちがうのでしょうか。
温度計を使って調べています。
画像1画像2

理科「かげと太陽」

日なたと日かげをくらべています。
明るさやあたたかさ、地面の様子には、どんなちがいがあるのでしょうか・・・。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp