京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/29
本日:count up104
昨日:86
総数:788884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

資源ゴミの回収!

2日間にわたる「人権に関する授業参観並びに懇談会」に多数の保護者の皆様のご出席をいただき本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
今後も「互いを認め合い,いじめや差別ををしない,いじめや差別を許さない子ども」の育成に向けて,共に歩んでいきたいと考えています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また,当日に実施しました「資源ゴミの回収」につきましてもご協力をいただき誠にありがとうございました。
画像1

3年生 人権に関する授業参観

画像1
画像2
画像3
3年生は,「将来なりたいものは?」というテーマで,男女の違いによって職業を制限する必要がないことに気づいたり,自分らしく生きていくことの大切さについて考えたりしました。
最初に,それぞれの仕事について持っているイメージを明らかにしていきました。
学習を進めていく中で,「男性の仕事」「女性の仕事」という区別のないことに気づいていきました。

2年生 人権に関する授業参観

画像1
画像2
画像3
2年生は,「朝鮮半島の文化を知り,親しみを持とうとする」ことをねらいとして学習を進めました。
地図を使って日本とどれだけ近いのかを確認したり,ユンノリで遊んだりしながら朝鮮半島の文化を知ることができました。
ユンノリの遊びを通して,日本の遊びとの類似点についても気づくことができました。

1年生 人権に関する授業参観

画像1
画像2
画像3
1年生は「モンちゃん」という絵本を読んで,障害のあることでみんなと遊べないモンちゃんの心情について話し合いました。
その後,モンちゃんと一緒に遊ぶにはどうすればよいかについて話し合いを進めていきました。
子どもたちは,「友だちと仲良くし,ともに助け合っていくことの大切さ」について考えを深めることができました。

わかば学級 人権に関する参観授業

お隣の国,韓国朝鮮の文化に触れ,『トック』の調理実習をしました。話をよく聴いて,みんなで協力し,美味しい『トックが』出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年 保健指導 身体測定

今日は,6年生の小学校最後の身体計測の日です。計測の前に,養護の先生から「薬物乱用って何?」の保健指導を受けました。6年生は1年生から『正しい薬の使い方』『薬の袋を読もう』『薬の種類』『体の抵抗力』『薬の副作用』について学習してきました。その集大成が今日の学習です。薬物には,依存性があること,使いはじめるとやめたくても自分の意志では,やめられなくなること,自分のためにも大切な人のためにも薬物への誘いは,きっぱり断ることをみんなで確認しました。
画像1
画像2

4年   人権に関する参観・懇談会

子どもたちは,聴覚障害のある方と共に暮らすために自分たちができることについて,真剣に考え,友だちと交流し深め合いました。懇談会では,車いす・手話・点字を体験していただいた後,総合育成支援教育を話題にして,お話し合いをしました。懇談会,ご参加有難うございました。

明日30日は,1年・2年・3年・わかば学級の人権に関する授業参観・懇談会を行います。ご予定のほどよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

4年   人権に関する懇談会

4年生は,聴覚障害のある方についての理解を深めることをねらいとして,「たつくんといっしょに」という絵本をもとにして学習を進めました。懇談会では,お家の方に子どもたちが学習した車いす・手話・点字の体験をしていただきました。

画像1
画像2
画像3

5年生  人権に関する参観懇談会〜パート3〜

お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習を進めました。ハングル文字に興味を持って学習をしていました。

画像1
画像2

5年 人権に関する参観授業〜パート2〜

お隣の国・朝鮮半島の人々の文化に親しみ,尊重する気持ちを育むことをねらいとして学習をしました。食事や文化・ハングル文字などについて学びました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 安全の日
3/19 給食終了

学校だより

学校経営方針

深草版 家庭学習の手引き

深草校の歴史

学校評価

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp