![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:66 総数:518788 |
昼休みの様子![]() 運動場の木々の紅葉も進み、秋の深まりを感じる昼休みでした。 ぽけっとくまさん読み聞かせ
今日の中間休みに、図書ボランティア「ぽけっとくまさん」の読み聞かせをしていただきました。始まる前から子どもたちはワクワクした様子でしたが、読み聞かせが始まると、すっかりとお話の世界に引き込まれていきました。知っている本や登場人物が出てくると、歓声が上がりました。
また次の回が楽しみです。読み聞かせが終わると、子どもたちはボランティアの皆さんに「ありがとうございました!」と感謝の気持ちを伝えていました。 ![]() ![]() 1組 バルーンの練習![]() ![]() 1組 楽しかったハロウィンパーティー![]() ![]() ![]() 1年 歯磨き指導
歯科衛生士の方に歯磨き指導をしていただきました。歯の説明を聞いている時は「ぼくの歯も同じだ。」と自分と比べながら聞く姿が見られました。
実際に歯磨きをする時には、学んだことを確かめながら、うれしそうに磨いていました。 ![]() ![]() 5年 家庭科 調理実習
5年生は、家庭科で味噌汁とご飯を作りました。
にぼしでだしをとり、家庭科室からはとってもいいにおい! ご飯もガスで炊きました。 おいしく作ることができました! ![]() ![]() ![]() たてわり遊び
昼休みに、1年生から6年生までのたてわりグループで遊びました。
運動場では、大縄とびやおにごっこ。室内ではじゃんけん大会や「なんでもバスケット」などをして楽しみました。高学年がやさしく声かけをする姿に、心が温かくなりました。 ぜひご家庭でも、どのような遊びをしたか聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 4年 琵琶湖疏水社会見学3![]() 社会の授業や琵琶湖疏水記念館での見学、 実際にインクラインを歩くことを通して、 田邉朔郎の果たした役割の大きさを実感した様子でした。 たくさん歩きましたが、最後までよくがんばりました。 4年 琵琶湖疏水社会見学2![]() ![]() ![]() 子どもたちは、水路閣の水が流れる様子に感心していました。 4年 社会見学1 琵琶湖疏水記念館編
10時から2グループに分かれて琵琶湖疏水記念館の中を見学しました。学校で学習した第1疏水のことを映像や展示で確認している子、体験コーナーで当時使われていた道具を触って当時の工事の雰囲気を味わっている子がいました。どの子も楽しそうに見学していました。
![]() ![]() ![]() |
|