京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/17
本日:count up3
昨日:14
総数:604963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童 半日入学・入学説明会 2月5日(水) 14:10〜 (受付13:50〜)

避難訓練(地震)

 校長先生と担当の先生からの話を聞き、避難訓練について振り返りました。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

 実際に地震が発生した時にどのような行動をとるのかを考えながら、真剣な様子で訓練に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)

 地震の揺れがおさまった後、建物倒壊の恐れがあるため、運動場へ避難しました。校舎内の階段が通れないという想定で、非常階段・非常口から避難しました。担任の先生の指示を聞き、非常階段・非常口からの避難経路を確かめながら、安全に素早く非難しました。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

 緊急地震速報の警報音の後、地震に備え、命を守る行動をとりました。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

 17日(金)の2校時に避難訓練を実施しました。震度5弱の大きな地震が発生したことを想定し、地震に対する備え方や避難の仕方などを訓練を通して学習しました。
 訓練の前に、各教室で命を守る行動や避難の仕方についてパワーポイントを見ながら確かめました。
画像1
画像2
画像3

3年 三角形の仲間分け

タブレットを使って三角形の仲間分けをしました。
辺の長さに注目して、どのように分けたかを説明しました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「むかしあそびをしよう」

 活動の様子です。
画像1
画像2

1年 生活科「むかしあそびをしよう」

 活動の様子です。
画像1
画像2

1年 生活科「むかしあそびをしよう」

 14日(火)に桂学区社会福祉協議会の皆様をゲストティーチャーとしてお招きし、「むかしあそびをしよう」の学習をしました。
 羽根つきやこま回しなど、たくさんの「むかしあそび」を教えていただきました。「むかしのあそびも楽しい!」と言って、笑顔で活動していました。
 桂学区社会福祉協議会の皆様、子どもたちに教えていただき、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

運動場に雪が積もりました

 今朝は一段と寒さが増し、校門横の池には氷が張っていました。
 1〜2時間目に雪が降り、運動場がどんどん白くなっていきました。
 中間休みには、たくさんの子どもたちが運動場で雪遊びをして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp