京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/27
本日:count up1
昨日:55
総数:621141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

1年 はみがき指導

画像1
今日は歯科衛生士さんに来ていただき、はみがき指導をしていただきました。

虫歯のでき方や歯の上手な磨き方を教えていただきました。
これからもずっと健康な歯でいるために、教えてもらった磨き方で毎日の歯みがきがんばりましょうね★

6年 昼ぱれ

 10月24日(金)に、6年生にとって小学校最後の「昼ぱれ」が行われました。ぱれっとさんによる心のこもった絵本の読み聞かせに、子どもたちは真っすぐなまなざしで耳を傾け、静かに物語の世界に浸っていました。
 次回は、3学期に予定されている「卒ぱれ」です。卒業を控えた子どもたちにとって、また一つ心に残る時間になることと思います。
画像1画像2

6年 科学センター学習

「ア〜ットおどろく 色のヒミツ」という
化学の内容で学習をしました。
いつもとは違う実験室での学習は、
本当に楽しかったようです。
水溶液の色が変わる不思議に
子どもたちはくぎ付けでした。
色が変わるたびに
「うわあ!」「おお!」という声が上がっていました。
色が変わることで、身近な生活が便利になっているという
化学と日常生活の結びつきにも気付くことができました。


6年 科学センター学習

科学センターでの学習に行ってきました。6年1組は「雲のレシピ」というテーマで学習を行いました。
この学習では、あらかじめ決められた方法で雲を作るのではなく、子どもたち自身が試行錯誤を重ねながら、どのような条件で雲ができるのかを考え、実験を通して自分たちでレシピを作り上げました。
「どうすれば雲ができるのか?」という問いに対して、グループで意見を出し合い、失敗を重ねながらも粘り強く取り組む姿が印象的でした。
また、休み時間には普段見ることのできない展示品を見学することもでき、子どもたちは興味津々で科学の世界に触れていました。
画像1画像2画像3

3年 おすすめの一さつを決めよう

3年生の国語の「おすすめの一さつを決めよう」の学習で、各グループで話し合いをして決めたおすすめの一さつを、1年生に紹介しました。
少し緊張している様子でしたが、1年生のために選んだ本のおすすめポイントをしっかりと伝えることができました。
画像1画像2画像3

3年 おすすめの一さつをきめよう

画像1画像2画像3
3年生の国語の「おすすめの一さつを決めよう」の学習で、各グループで話し合いをして決めたおすすめの一さつを、1年生に紹介しました。
少し緊張している様子でしたが、1年生のために選んだ本のおすすめポイントをしっかりと伝えることができました。

3年 桂のキラリを見つけよう

3年生は総合の学習で、桂の歴史について調べています。
桂小学校の歴史について、校長先生にインタビューをしました。
昔の桂小学校は全校児童数や先生の数が今の倍以上だったことや、桂という町の名前の由来など、たくさんのお話を聞かせていただきました。

画像1

5年家庭科「だしを生かしてみそ汁を作ろう」

 10月20日(月)に、だしをとって味噌汁を作る調理実習を行いました。
「だしの先生」にゲストティーチャーとしてお越しいただき、「だしの授業」をしていただきました。昆布でとっただしを味わった後、鰹節をつかった合わせだしも味わい、においや味、見た目の違いを発見しました。
 その後の調理実習では、自分たちで合わせだしをつくり、そのだしを生かしてみそ汁をつくりました。
 子どもたちは、「だしの香りがしてとてもおいしかった」「家でもつくってみたい」と振り返っていました。
画像1画像2画像3

6年 演技 FOR 〜心を一つに〜

画像1
「6年 演技 FOR 〜心を一つに〜」

いよいよプログラムのラスト最高のクライマックスをむかえました。

秋の澄んだ青空に6年生児童の青と白のフラッグがはためきます。
フラッグ、組体操一人技、集団行動、様々な要素がうまくミックスされて見どころがいくつもある内容です。タイトル通り6年生の心が一つになる瞬間ごとに、大きな拍手が沸き起こりました。

5年 演技 自然の威力

画像1
「5年 演技 自然の威力」

いよいよ桂体育フェスティバルの最大のヤマ場、高学年の団体演技です。5年生は自然が見せる様々な表情を身体表現しました。子どもたちが真剣なまなざしで動物や風や波になりきる姿に感動しました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/29 クラブ
11/2 秋季学区内一斉清掃
11/3 文化の日

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp