京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up54
昨日:95
総数:514101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組 水遊び

画像1画像2画像3
水鉄砲や水風船など、水を使ったおもちゃを使って水遊びをしました。友達どうしで水鉄砲をうちあったり、的当てをしたり、大はしゃぎでした。暑い日だったので、とても気持ちよさそうでした。

1組 夏休みの自由研究発表会

画像1画像2
夏休みの自由研究発表会をしました。自分の作品を見せながら、工夫したことやがんばったことを紹介しました。「すごい!」と言ってもらったり、拍手をもらったりして、子どもたちはとても嬉しそうな表情でした。

2学期初日の登校

38日間の夏休みが終わり、桂徳小学校に日常が戻ってきました。

学期初日なので、PTA本部の方も南北の門に立ち、子ども達を出迎えてくださいました。
いつも子ども達の登校を見守っていただいている地域の方も、暑い中、変わりなく最終の登校班と一緒に来てくださいました。

真夏を思わせる日差しと厳しい残暑で汗をいっぱい書きながら登校する子ども達でしたが、その表情はいきいきとしていました。
みんな素敵な夏休みを過ごしたということでしょう。

2学期も、みんなが行きたい素敵な桂徳小であり続けられそうです。
画像1

2学期始業式

 夏休みが明け、2学期が始まりました。
 子ども達の元気な声が響いています。

 始業式では校長先生からのお話を聞いた後、硬筆書写展の表彰を行いました。
画像1
画像2

実地訓練

画像1画像2画像3
夏休みもあと少しで終わろうとしています。
学校では連日夏季研修を行っています。
今日は、緊急事態を想定して実地訓練を行いました。
いざというときのために、定期的に研修を行っています。
26日まであと少しですが、元気にみんなが登校してきてくれるのを待っています。

避難訓練(水害)

画像1
画像2
終業式の後に避難訓練を実施しました。
本校の門にある想定浸水域は1.6mです。
日々の生活だけでなく、災害時にも落ち着いて対応できるように訓練をしました。

1学期終業式

1学期最後の日です。
校長先生からの話、2人の先生とのお別れ、歯の表彰、夏休みの過ごしかたのお話を聞きました。
1学期にできたことを振り返って夏休みを迎えます。
画像1
画像2
画像3

たてわりあそび

 今日はたてわりあそびをしました。
異学年交流をどの子も楽しんでいました。
画像1画像2

6年 調理実習

画像1画像2画像3
1学期最後の家庭科、単元は「朝食から健康な1日の生活」!
朝ごはんで栄養をとるため、手軽な「いためもの」に挑戦しました。
昨年のゆでる調理での学びから、炒める順番や食材を切る大きさを考えました。
「にんじんは固いから先に炒めよう!」「あまり大きすぎたら固いままになる!」
経験から考えて学ぶ6年生ならではの力が発揮できました。

6年 食の学習 朝ごはんは大切?

画像1画像2画像3
栄養教諭と食の学習をしました。
テーマは朝ごはん!自分の体験をもとに、朝ごはん大切派と大切にしていない派で意見交流をしました。
家庭科で学んだことをもとに、「自分にできそうな朝ごはん」を考えました。
「レンジでチンするだけならできそう!」「コーンフレークは簡単だけど、栄養が偏るからサラダもつけたいな」「牛乳は手軽に栄養がとれるから毎日飲みたいな」と話す様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp